田村のやさしく語る小論文

著者名
田村 秀行  
価格
定価 812円(税込)

サイズ・ページ
A5判/135頁
ISBN-13
978-4896803402

この書籍について

小論文について知っておくこと・書き方の約束・訓練法・重要な題材の四部構成で、「作文」から「小論文」までの書き方をやさしくていねいに伝授。小論文入門には必携の書。

難易レベルを見る

基礎 標準 応用
           

見本

目次

「はしがき」
第一部 小論文について知っておくこと 
☆「作文」と「小論文」は違うものだろうか
☆「作文」と「小論文」はどこが違うのだろうか
☆「小論文」には何が必要なのだろうか
☆どうして大学は「作文」「小論文」入試をやるのだろうか
☆「独自性」とは何のことだろうか
☆なぜ「独自性」が必要なのだろうか
☆「高度性」とは何のことだろうか
☆どういう事を書くとよいのだろうか
☆どんな勉強をしたらよいのだろうか
☆何に見慣れればよいのだろうか
☆新聞のどこを見ればよいのだろうか
☆「見る」と「読む」の違いはどこにあるのだろうか
☆「読む」のに必要な力はどんなものだろうか
☆読んだことはどうすれば役に立つのだろうか
☆「考える」とはどういうことをすることなのだろうか
☆「納得」したらどうするのだろうか
☆「反発」したらどうするのだろうか
第二部 小論文の書き方の約束
☆なぜ内容より先に「書き方」の説明をするのか
☆文体はどうすればよいのか
☆文章語の文末表現はどういうものか
☆断定がよいのか婉曲がよいのか
☆間投助詞・終助詞は使ってもよいのか
☆自分を表す主語は何を用いたらよいのか
☆嫌われる言葉遣いはどんなものか
☆「れる」は使ってはならないのか
☆「とか」がなぜ嫌われるのか
☆「超」はどこが間違っているのか
☆「みたい」は使ってはいけないのか
☆他に避けた方がよい表現はあるのか
☆注意することを一言でまとめられないのか
☆重い表現を使うほどよいのか
☆流行語を使ってもよいのか
☆カタカナ言葉を使ってもよいのか
☆補助記号は使ってもよいのか
☆使わない方がよい補助記号は何か
☆使ってもよい補助記号は何か
☆「、」は、どのようなときに打つのか
☆「、」「。」などはどこに打てばよいのか
☆段落はどのくらい分ければよいのか
☆字体も評価に影響するのか
☆悪い文体で書くとどうなるのか
☆「作文」「小論文」の見本はどのようなものか
☆「作文」の人も第三部を読んだ方がよいのか
第三部 小論文のための訓練法
☆漢字の練習はどうしたらよいか
☆要約の練習は必要か
☆要約問題が出ていなければやらなくてよいか
☆要約は何を目的としてやったらよいか
☆要約文で注意すべきことは何か
☆要約練習にどのような文章を使えばよいか
☆要約の字数はどのくらいが適当か
☆“序論・本論・結論”の構成で書くべきか
☆「本論」では何をすればよいか
☆始めから「結論」を考えられるか
☆「小論文」に下書きは必要か
☆「独自性」や「高度性」はどうしたら身につくか
☆「独自性」「高度性」に必要な力は何か
☆「発想力」とはどういうものか
☆「発想力」をつけるにはどうしたらよいか
☆「発想力」を積極的に発揮する方法はないか
☆逆の発想で注意すべきことは何か
☆逆の発想以外に方法はないか
☆「応用力」とはどういうものか
☆「応用力」をつけるにはどうしたらよいか
☆「基本の事柄」をどのように使うか
☆「基本の事柄」としてどういうものが適しているか
☆「応用力」と「発想力」は関係があるか
☆第四部にはどういう意義があるか
第四部 小論文にとって重要な題材
☆現代日本語について
☆環境問題について
☆国際問題について
☆女性問題について

ADOBE READER ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerをインストールすることにより、PDFファイルの閲覧・印刷などが可能になります。