横浜国立大学

内容分析
(後) 都市科学・環境リスク共生
社会環境と自然環境の関係を示した図を踏まえて、問1 自然環境の変化が地域社会に大きな影響をもたらす可能性について述べる。(300字以内) 問2 社会環境の変化が地域社会に大きな影響をもたらす可能性について述べる。(300字以内) 問3 社会環境の変化が自然環境にもたらした影響と自然環境の変化が社会環境にもたらした影響に関してそれぞれ一つずつ具体的事例を挙げて述べる。さらにそれぞれの変化がもたらした影響に対して望ましいと考える対応を述べる。(400字以内)
(後) 都市科学・都市社会共生
テリー・イーグルトン『文学とは何か―現代批評理論への招待』を読んで、問1 いかなる客観的な陳述も公正無私ではないとするイーグルトンの主張の根拠を、自分で考えた具体例を挙げつつ説明する。(200字程度) 問2 多種多様な人間が共生する現代社会において、我々はいかにして共通理解を構築することができるだろうか。イーグルトンの主張を踏まえながら、自分で考えた具体例を用いて自分の考えを述べる。(600字程度)
(前) 都市科学・都市社会共生
森千香子「パリ襲撃事件のもう一つの恐怖―『無関係の関係者』としてのムスリムの立場」を読んで、問1 (1)「集団懲罰」とはどういうことか自分の言葉で説明する。(100字程度) (2)「集団懲罰」に関して具体例を挙げる。(100字程度) 問2 (1)「集団懲罰」の容認や積極的な奨励が起きる理由を説明する。(250字程度) (2)「集団懲罰」に反対する立場からその理由を述べる。(250字程度)
(前) 教育・学校教育課程
問題1 近年の世界のエネルギー消費の動向をめぐって述べた2つの文章A・Bを読んで、問1 文章Aについて、(1)傍線部説明問題 (2)空欄補充問題 (3)内容合致問題 (4)傍線部説明問題(本文から例を3つ抜き出す問題)に答える。((1)50字以内、(4)各35字以内) 問2 文章Bについて、(1)空欄補充問題 (2)選択肢(グラフから合致するものを選択する)問題 (3)選択肢(図表から選択する)問題および、図表から読み取れる2008年と2012年の発電量の変化と2012年までの風力・太陽光発電設備容量の変化を踏まえて、2012年時点の日本・ドイツ・インドの3カ国の再生可能エネルギーによる発電の普及状況について説明する。 (4)選択肢問題 (5)傍線部について具体的に書かれている部分を文章Aから見つけ、日本語で答える。((3)240字以内)
問題2 今井むつみ『学びとは何か―<探求人>になるために』を読んで、問1 傍線部説明問題に答える。(50字以内) 問2 傍線部説明問題に答える。(80字以内) 問3 筆者はアメリカの研究者たちの提唱している「遊びの五原則」を紹介している。筆者の論理展開にとって、それはどのような効果があると考えられるか説明する。(20字以内) 問4 空欄補充問題に答える。 問5 本文全体は4つのまとまりに分けられる。2つは解答欄にあるが、残り2つはどの部分かを見つけて書き抜く。 問6 遊びが育むもののうち、筆者が最も重要だと考えることは何か、本文中から2つのことを抜き出す。 問7 本文の内容を参考に、自分が教師になった場合、どのようなことを行いたいか、具体的に述べる。(240字以内)

ページのトップへ