千葉大学

内容分析
(後) 園芸・緑地環境
アレックス・カー『美しき日本の残像』を読んで、問1 傍線部(1)「国栄えて山河なし」について、このような意見が、現在の日本の状況に対して適切であるとする立場と、適切でないとする立場があると考えられるが、自分が仮にそれぞれの立場に立つとしたとき、適切であるとする理由、適切でないとする理由を、それぞれ述べる。(300字以内) 問2 筆者は、どのようにしていたら日本の景観は美しいままであったと考えているか、基本的な考え方や具体的な方法を述べる。(200字以内)
(後) 園芸・食料資源経済
久松達央『キレイゴトぬきの農業論』を読んで、問1 文章を要約する。(150字以内) 問2 文章中の傍線部の「強いニーズ」が出てきた理由について考察する。(400字以内) 問3 筆者の主張に対する自分の考えを述べる。(400字以内)
(前) 教育・中学校教員―社会科
問題1 日本の三大都市圏の転入超過数の推移を表した図1と、北海道全体と道庁所在地である札幌市について、同様に転入超過数の推移を表した図2を見て、第2次世界大戦後の日本社会の動向を踏まえたうえで、1955~2015年の日本の地域的な人口移動の特徴とその要因を述べる。(800字以内)
(前) 教育・中学校教員―家庭科
間々田孝夫『21世紀の消費―無謀、絶望、そして希望―』を読んで、問1 傍線部(1)の成長主義的消費観とはどのようなものか説明する。(600字以内) 問2 問1を踏まえて、傍線部(2)の消費のマイナス面として考えられることを述べ、さらに、これからの消費のあり方について自分の考えを述べる。(600字以内)
(前) 教育・中学校教員―社会科
問題2 東京新聞の記事を読み、言語の違いや障害の有無とは異なる「異文化の他者」の具体例を挙げて、なぜそうした存在が異文化の他者といえるのかを説明したうえで、異文化の他者との共生の意義について自分の考えを述べる。(800字以内)

ページのトップへ