合格の声
-
-
東京大学
文科三類
代ゼミの環境を最大限に利用する!
代ゼミは非常に興味深い授業をしてくださる講師の方々をはじめとして、クラス担任や先輩チューターの方々、教材研究センターや自習室など、サポートが非常に充実した環境だと思います。そして何より志の高い仲間がとても多いので、高いレベルの中で勉強を続ければ飛躍は間違いないと思います。
-
-
東京大学
文科三類
勉強を楽しもう
浪人は辛いイメージが強いですが、代ゼミの質の高い授業により現役時には感じられなかった学習の楽しさを実感できました。勉強の楽しさがわかれば浪人生活はさほど苦しいものにはならないでしょう。楽しさを実感するためにも、まずは、きちんと授業に出席して予習・復習も怠らずに頑張ってみるのが良いと思います。
-
-
東京大学
理科一類
体は資本
代ゼミでは、指導力に特化した先生方に加え、クラス担任や先輩チューターの方などが受験生を支えてくれます。しかし、実際に勉強するのはあなた自身であり、代ゼミに通えなければ本末転倒です。食事、運動、そして特に睡眠をしっかり取り、最後まで健康でいることが合格の要であると私は思います。
-
-
一橋大学
経済学部
親身になってくれる講師と頼れるチューター
代ゼミの講師は些細な質問にも優しく丁寧に答えてくださり、最初はためらい気味だった私も、いつしか気軽に講師室に足を運べるようになりました。また、先輩チューターの方には、朗報は褒めてもらい、悲しいことは慰めてもらい、学習法がわからないときは教えてもらったりと、精神的に支えてもらいました。
-
-
早稲田大学
スポーツ科学部
オリカリと担任のサポート
代ゼミのオリカリコースは自分で時間割を組めるので、予習・復習する時間が作りやすかったです。その結果、現役の頃よりも学力が上がりました。また、クラス担任との面談が毎月あり、そこで悩み事の相談やこれからの進路についての相談ができて良かったです。ホームルームが毎週あるのも良かったです。
-
-
慶應義塾大学
環境情報学部
言われたことを忠実に!
そして自分に厳しく!私は現役時の成績と志望校の間に大きな差があったので、正しい勉強法を1年間徹底すると決心し浪人生活を始めました。一番はじめの授業では、講師陣が勉強の方法を予習から復習まで教えてくれるので、その通りに1年間やり続けたことで授業とテキストを最大限に有効活用できたと思います。
-
-
埼玉医科大学
医学部医学科
代ゼミを活かすも殺すも自分次第!
代ゼミには合格するだけの環境が整っています。そこで合格を掴むかどうかは授業をどれだけ吸収でき、それを活かして演習を行い、過去問で制限時間内にミスなく正確に解答できるかにかかっています。代ゼミの環境を積極的に活用して、受け身になってただ授業に追われるなんてことは避けましょう。
-
-
東京理科大学
経営学部
担任とチューター
定期的にあるクラス担任との面談でじっくり話すことで今自分が何をすべきか、どこの大学に行きたいのか、考えをまとめることができました。また、先輩チューターのガイダンスで夏期・冬期の過ごし方や息抜きの方法など、具体的な情報を知ることができて生活面で大きく役に立ちました。
〈国公立大学〉
-
-
北海道大学 総合入試理系
私は共通テストの点数も目標に届かず、併願校も落ちてしまいました。かなり落ちこんでいましたが家族やクラス担任と話しあい、持ち直すことができました。つらい時は1人だけで悩まず周りに打ち明けるべきだと思いました。最後まで諦めなければ第1志望校に受かります。頑張ってください。
-
-
-
大阪大学 基礎工学部
現役時よりも余裕を持って勉強に臨むことができたので、志望校の出題傾向を考える時間ができました。そのため、明確な目標ができ、そこから逆算して計画を練ったので、勉強のやりやすさは段違いでした。何事も攻略するためには、まず大まかに戦略を練ることが重要であると学びました。
-
-
-
東京工業大学 物質理工学院
私は現役時、家で勉強していたのですが、誘惑が多くなかなか集中できなかったので、浪人してからは毎日自習室に通いました。代ゼミの自習室はとても静かで快適なので、集中して勉強できました。お盆や年末年始も休まず開いているので、勉強場所に困ることはありませんでした。
-
-
-
横浜国立大学 経済学部
私は休みの日があるとサボってしまいがちな性格だったため、土曜日も授業があるのはとても合っていたと思います。また、代ゼミは授業と授業の間の休憩時間が30分と長めなので、その間にリフレッシュできてよかったです。
-
-
-
東京都立大学 システムデザイン学部
昨年は焦りなどから色々な参考書に手を出して、得意科目ばかり点数を伸ばそうとしていました。今年は代ゼミのテキストを完成させ、苦手科目の点数を上げることを意識して勉強しました。少人数の授業が多く、自由に座席を選べるので、物音や人を気にせず授業に集中することができました。
-
-
-
東京農工大学 農学部
代ゼミでは生徒と講師の距離がとても近いように感じました。授業では指名されて答えることも多く、双方向の授業だったので受け身の授業よりも内容が定着しやすかったです。また、質問などをした際もしっかり時間をかけて対応してくださり、不安な点も解決することができました。
-
〈私立大学〉
-
-
早稲田大学 商学部
浪人生活というと一般的に暗く、ただただつらいものといったイメージがあると思います。確かにつらい時期もあります。しかし、自分とっての浪人生活は1日1日過ごすことに成長を感じることのできる、楽しい1年間でした。ぜひ代ゼミでの1年間を成長の1年間にしましょう!
-
-
-
早稲田大学 国際教養学部
代ゼミを選んだ君は正解です。本当に正解です。代ゼミのメリットは自学におけるムダを減らせることです。例えばテキストを例にとってみると、代ゼミでしか手に入らない知識の豊富さや内容の濃さがわかります。これらを自ら集めようと思うと相当ストレスもたまります。テキストを最大限活用して自ら合格をつかんでください。
-
-
-
慶應義塾大学 経済学部
私が1年間逃げ出さずに勉強を続けられた理由の1つに、常に自分を支えてくれた家族や講師への感謝があります。勉強から目を背けたくなっても自分のことを大切に思ってくれる人の存在を意識し、感謝することで、最後まで諦めずに勉強を続けられると思います。
-
-
-
慶應義塾大学 文学部
代ゼミは自分にとって最高の場所でした。キレイな設備や好きな講師もいましたし、クラス担任にいつでも相談できるような環境でした。また、夏期講習や冬期講習などの講座選択においても、自分の要望にも臨機応変に対応してくださったり、自由に勉強させていただきました。
-
-
-
明治大学 法学部
私は代ゼミに入るまで多くの塾を体験しましたが、間違いなく代ゼミがNo.1です。それは講師の質はもちろん、他の点でも勝っていると思います。ですが、それ以上に大切なのは、休まず継続をすることです。この能力は、今後一生役に立つスキルだと思います。代ゼミで継続力を身につけ合格へ!!
-
-
-
中央大学 法学部
私が1年間最もお世話になったのが、先輩チューターの先輩方とクラス担任です。志望校に通っている先輩と小テストをしたり、面談をしたりする事はモチベーション維持に最適でした。また、クラス担任の方はフレンドリーでとても話しやすく、何でも相談する事ができました!他の塾以上に快適な環境です!
-
〈医系学部〉
-
-
北海道大学 医学部医学科
私は平日の日中あまり時間がなく対面授業を受けられなかったので、映像授業を選んでいました。自分に都合の良い時間に受けられる上に、自分のペースで動画を見たり、講師の方に質問したりもできます。自分の都合に合わせて上手く時間割を組んでください!
-
-
-
札幌医科大学 医学部医学科
とにかく代ゼミは授業が良かったです。講師が熱意をもって、問題の解説はもちろんのこと、入試への向き合い方を教えてくださいました。加えて代ゼミはテストゼミ形式の授業や土曜テスト演習などの実戦力を鍛える機会が多くあり、着実に成績が上がる環境が整っていました。
-
-
-
福島県立医科大学 医学部医学科
代ゼミには魅力的な講師陣、きれいな校舎、長年研究された受験情報、優れたテキストがあり、環境はそろっているので後はみなさんの努力次第です。受験勉強は長く、苦しいときもあると思いますが、志望校合格が叶えば全て報われます。最後まで諦めないことが一番重要だと思います。
-
-
-
鳥取大学 医学部医学科
とても質の高い先生たちに恵まれた環境でした。質問した際に、すぐに的確な回答をしてくれるのは本当にありがたかったです。落ち込んでいるときなども相談に乗っていただき、メンタルの部分でもケアしてもらいました。
-
-
-
宮崎大学 医学部医学科
代ゼミの講師は本当にすごいです。初めて授業を受けたときは感動したことを覚えています。また、とても優しく親身になってくださる先生が多く、質問も躊躇なく行けて、質問以外にも相談などがあれば話を聞いてもらえます。少人数で授業を受けることが多く、生徒と講師の距離が近いので、講師の方々ともすぐに仲良くなれます。
-
-
-
自治医科大学 医学部医学科
代ゼミはとにかく講義の質が良く、受験に必要な知識はもれなく伝授してくれました。テキストも良問ぞろいで、模試で問題が1つまるまる的中したこともあり、捨て問と呼ばれる問題は全くありません。何より講師の先生との距離が近いので、分からない問題をすぐに消化することができました。全ての講座で自分に足りなかった知識を吸収し、入試に活かすことができました。
-