検定試験対策講座
TEAP対策実戦演習
- 英語
テストゼミ形式で、短期間での得点力向上を図ることができます!

授業料
講座番号(7ケタ)は校舎コード(3ケタ)+講座コード(下記4ケタ)となります。校舎コードは「校舎コード・授業時間帯」をご覧ください。
講座コード | 授業回数 | 授業料(税込) |
---|---|---|
3402 | 60分×17回 | ¥30,300 |
※ 教材費込
※ 教材は代々木ゼミナールオリジナルテキストを使用します。
回次 | 講義内容 | 授業回数 | |
---|---|---|---|
1〜5 | Reading | Part1(語彙・語法)、Part2A(図表・グラフの読み取り)、Part2B(掲示・Eメールなどの読み取り)、Part2C(短い英文の読み取り)、Part3A(長い英文の読み取り)、Part3B(長い英文の読み取り)の各設問形式への効果的な取り組み方を指導する。 | 60分×5回 |
6〜10 | Listening | Part1A(短い会話の聞き取り)、Part1B(短い英文の聞き取り)、Part1C(短い英文と図表の聞き取り)、Part2A(長い会話の聞き取り)、Part2B(長い英文の聞き取り)の各設問形式への効果的な取り組み方を指導する。 | 60分×5回 |
11〜13 | Writing | TaskA(課題文の要約文作成)、TaskB(エッセイライティング)の2つの設問形式への効果的な取り組み方を指導する。特に、TaskBは十分な対策をしたかどうかで大きな差がつく箇所なので、自信をもって受験できるように解答の書き方のポイントを具体的に示す。 | 60分×3回 |
「モバサテ」 にて随時受講 |
Speaking | Part1(受験生自身についてのインタビュー)、Part2(面接官へのインタビュー)、Part3(テーマについてのスピーチ)、Part4(テーマについてのインタビュー)の各設問形式への効果的な取り組み方を、ネイティブ講師とともに、わかりやすく具体的に指導する。 | 60分×4回 |
※ Speakingでは実際の面接試験のような臨場感を持たせるため、担当講師以外にネイティブ講師が登場します。
優待授業料
2021年度大学受験科生、中学・高校メイト会員の方は、TEAP対策実戦演習を通常授業料の半額で受講できます。
- 受講上の注意
-
- Speakingのみ、受講環境の都合上ブースでの受講はできません。モバサテでの受講となります。Reading、Listening、Writingはブース・モバサテどちらでも受講できます。
- CEFR A2程度の英語力のある受講生を想定した講座です。
※ CEFR:欧米各国で外国語の学習者の習得レベルを示す際に用いられるガイドラインです。このうち「A2レベル」は、日常生活での身近なことがらについて、簡単なやりとりができるレベルとされています。
担当講師
-
福崎 伍郎 講師
TEAP対策実戦演習ガイダンス
本講座全体の概要をご説明する動画です。
※ YouTube上の「代ゼミサテラインチャンネル」で無料でご覧いただけます。