世界遺産から学ぶ生物

生物の多様性や不思議を自然遺産から学びます。地球の起源から生命の誕生、巨大生物や恐竜の繁栄、人類の進化と未来を、生き物マニアの生物講師とたどります。珍しい動植物もたくさん登場。

テーマ一覧

動物・植物あれこれ

  • 知床(1)シマフクロウ(フクロウと新幹線の関係?!)
  • 知床(2)ヒグマ・オオワシ(寒い地方の動物は体が○○?!)
  • カムチャツカ火山群(冬眠/変温動物と恒温動物の違い)
  • ガラパゴス(1)ダーウィンとウォーレスの進化論
  • ガラパゴス(2)ガラパゴスの動物はなぜ逃げないのか?
  • ガラパゴス(3)セイウチ・アシカ・アザラシの違い?
  • 白神山地(ブナ林/いろいろな樹木樹林)
  • 屋久島(落葉樹と常緑樹)光合成を海の家から学ぶ!
  • キナバル自然公園(食虫植物と寄生植物の栄養の取り方)
  • 小笠原諸島・南西諸島(前)日本にもあるガラパゴス
  • 南西諸島(後)ある動物のために特別に作られた側溝?
  • 絶滅危惧種(6回目の大量絶滅はもう始まっている?!)

生命の進化

  • 太陽の誕生(ブラックホールって何?)
  • 地球の誕生(生命はいかにして誕生したのか?)
  • 酸素の発生(シアノバクテリア大発生)地球は赤かった?!
  • 酸素の蓄積と呼吸の始まり(酸素(=毒ガス)を克服せよ)
  • 全球凍結(新しい細胞の誕生)生物は困難の度に発展する
  • エディアカラ生物群(巨大生物の出現)
  • カンブリア大爆発(生き残り実験)三葉虫/オパビニア
  • オゾン層の形成(生物たちの上陸)藻類/サソリ
  • 植物の進化(無性生殖と有性生殖)コケ/シダ/種子
  • 無脊椎動物の進化(襟べん毛虫からクリオネまで)
  • 昆虫の進化(ハチはなぜ刺すようになったのか?)
  • 石炭紀(化石燃料の形成)マンション10階建て分の木?

脊椎動物の進化

  • 脊椎動物の出現(背骨はどのようにしてできたのか?)
  • 魚類の出現と発展(顎ができた!)古代鮫メガロドン
  • 両生類の出現(脊椎動物の上陸作戦)ユーステノプテロン
  • 爬虫類と哺乳類の祖先の出現(卵の仕組みを深掘り!)
  • ペルム紀の大量絶滅(リスから考える生物の「ニッチ」)
  • 爬虫類の大進化(恐竜・鳥類の誕生)プテラノドン
  • 哺乳類の出現と進化/エオマイア(黎明期の母)
  • 白亜紀の大量絶滅(哺乳類と鳥類の戦い)/蹄の進化
  • 霊長類の出現と発展/眼の進化/手の進化
  • 人類の誕生(人類とサルの違い)頭蓋骨・骨盤・足の進化
  • 人類の進化(猿人→原人→旧人→新人)失われたおとがい
  • 人間は他の生物と何が違うのだろうか?/ウィルス侵入