世界遺産から学ぶ地学

虹・潮の満ち引き・偏西風・地震・噴火・温暖化...
どうしてその現象が起きるのか知っていますか?地球にあるたくさんの不思議。世界遺産から実例を知り、地学の知識で謎を解き明かします。

テーマ一覧

地球の活動

  • 白神山地(白神山地は2000万年前は海底だった?!)
  • サガルマータ国立公園(全ての大陸は一つだった?!)
  • シングヴェトリル国立公園(大地の裂け目「ギャオ」)
  • カトマンズの谷(地震はどうやって起きる?)
  • サルドナ地帯のアルプス造山運動(山の断層に注目!)
  • カムチャツカ火山群(噴火が起きるとどうなるの?)
  • 小笠原諸島(地下の温度は1000度を超える?!)
  • イエローストーン国立公園(熱湯が吹き出す間欠泉!)
  • ハワイ火山国立公園(世界最大級の活火山)
  • ラパ・ニュイ国立公園(モアイ像は何からできている?)
  • 富士山(身近な自然現象から学ぶ「ハザードマップ」)
  • 石見銀山遺跡(銀の鉱脈はどう形成されたのか?)

地球の歴史

  • シャーク湾(生きている化石?!ストロマトライト)
  • カナイマ国立公園(世界最古の巨大テーブルマウンテン)
  • カナディアン・ロッキー山脈(アノマロカリス/三葉虫)
  • ウルル、カタ・ジュタ国立公園(生物の陸上進出)
  • ジョギンズの化石断崖群(いろいろな化石と石炭紀)
  • グランド・キャニオン国立公園(約20億年分の地層!)
  • ドーセット及び東デヴォン海岸(アンモナイトの繁栄)
  • ビニャーレス渓谷(カルスト地形/石灰岩の地形)
  • ダイナソール州立公園(中生代白亜紀/恐竜の繁栄)
  • ステウンスの崖壁(大量絶滅/隕石の衝突)
  • ドゥルミトル国立公園(化石で過去の気候が分かる?!)
  • アワッシュ川下流域(人類の出現と進化)

地球の環境

  • 海事都市グリニッジ(緯度と経度を深掘り!)
  • ヴァティカン市国(暦はどのように決められている?)
  • ビキニ環礁(放射能/地表汚染)(貿易風/偏西風)
  • ガラパゴス諸島(独自の生態系を育んだ海に注目!)
  • 屋久島(雨の多い屋久島ならではの気象現象に注目!)
  • イグアス国立公園(虹はどうやってできるのか?)
  • 白川郷(同じ日本でなぜこんなに気象状況が違うのか?)
  • 厳島神社(潮の満ち引きを深掘り!)
  • ヘーガ・クステン(地面が隆起し続ける不思議な土地)
  • ユングフラウ(氷河特有の地形)U字谷/カール/モレーン
  • アイアンブリッジ峡谷(産業革命後の大気の変化)
  • グレート・バリア・リーフ(地球温暖化を深掘り!)