静岡大学

内容分析
(後) 人文社会科学・社会
森炎『死刑と正義』を読んで、問1 筆者の考える死刑存置論と廃止論の主張についてそれぞれ要約する。(各200字以内) 問2 日本の裁判における死刑制度について自分の考えを述べる。(600字以内)
(後) 人文社会科学・経済
吉川洋『人口と日本経済―長寿、イノベーション、経済成長』を読んで、問1 傍線部(1)「ロマン主義的な思潮」とはどのようなものか、文中の例を用いて説明する。(200字以内) 問2 傍線部(2)「合理主義」とはどのようなものか、文中の例を用いつつ説明する。(150字以内) 問3 経済成長の必要性を主張する筆者の考えに対して自分はどのように考えるか、理由を示しながら論じる。(400字以内)
(後) 人文社会科学・法
桑子敏雄『環境の哲学』を読んで、問1 傍線部1について、空間が徹底的にゾーニングされ意味づけられる、とはどういうことか説明する。(60字以内) 問2 傍線部2について、この「逆説」とはどのようなことか、逆説が生じる理由にも言及しながら説明する。(150字以内) 問3 地名表示における「従来の地名」と「読みやすく簡明な地名」との間の価値の対立を解決するためにどのような方法が考えられるか。自分の考えを述べる。(600字以内)
(後) 理・地球科学
古生物学のある資料についてのM先生と学生Kの会話を読んで、問1 傍線部1について、学生Kは何についてわからなかったのか、具体的に説明する。(50字以上100字以内) 問2 傍線部2について、Kさんはどのように捉え間違えていたのか、具体的に説明する。(75字以上175字以内) 問3 傍線部3について、M先生はなぜ「進化生物相」の研究は画期的な研究だと思ったのだろうか。自分の考えを具体的に説明する。(200字以上400字以内)
(後) 人文社会科学・言語文化
『広辞苑』の記述やグラフを参考に「煮詰まる」の意味の変化についてまとめ、その中で自分が特に関心をもったことについて理由を挙げて説明する。(800字以内)
(前) 地域創造学環
選抜方法B(アート系)・選抜方法C(スポーツ系) 高齢化社会の問題点を複数挙げ、その中の一つを地域づくりと関連させ、アートまたはスポーツに関わるものの立場から、解決に向けた取り組みについて具体策を述べる。(600字以内)
(後) 地域創造学環
好井裕明『差別原論』を読んで、問1 筆者はなぜ、日常に息づく差別を考える手がかりを「島を探検すること」にたとえたのか、その理由を述べる。(200字以内) 問2 「差別への向き合い方」について、現代社会における具体例を挙げながら自分の考えを述べる。(600字以内)

ページのトップへ