愛媛大学

内容分析
(後) 工・工―社会デザイン
問題1 橋本鋼太郎、菊川滋、二羽淳一郎編「社会インフラメンテナンス学」を読んで、問1 空所補充問題に答える。 問2 本文を要約したあと、それに対する自分の考えを述べる。(400字) 問3 本文にタイトルをつける。
問題2 「一級水系における流域等の面積、総人口、一般資産額等について」の2つの資料を用いて、問1 四国地方の一級水系には、他の地方と比較してどのような特徴があると解釈できるか述べる。(150字) 問2 中国地方の一級水系には、他の地方と比較してどのような特徴があると解釈できるか、述べる。(120字) 問3 中国地方と四国地方に位置する一級水系は似た特徴を持っていることがわかる。河川災害の影響の低減を目指す場合、これらの地方においてはどのような対策が特に有効であると考えられるか、自分の考えを述べる。(150字)
(後) 法文
問題1 山下博司「インド人の「力」」を読んで、暗記の効用についての筆者の見解をまとめたうえで、暗記教育の功罪について、自分の考えを述べる。(500字)
問題2 大竹文雄「競争社会の歩き方」を読んで、競争社会についての筆者の意見をまとめたうえで、競争社会の是非について、自分の考えを具体例を挙げながら述べる。(500字)
(前) 医・看護
榊原哲也「医療ケアを問いなおす」を読んで、問1 傍線部説明問題に答える。(90字) 問2 傍線部説明問題に答える。(100字) 問3 本文内容説明問題に答える。(100字) 問4 傍線部説明問題に答える。(60字)
(前) 教育・学校教育教員養成
現代社会では、出自、文化、性の違いはもとより、身近な生活での意見や立場などの違いが現れる様々な場面において、自分と異なる他者とどのように向き合い、いかに「共生」を目指すかが問われている。このことを踏まえ、問1 他者との「共生」をめぐって、学校教育上の課題だと考えるものを具体的に一つ挙げ、その理由を述べる。(400字) 問2 自分は教師として、問1で挙げた課題にどのように取り組むか。また、それに必要な力を身につけるために、大学でどのような学習や活動に努めるか。それぞれ具体的に述べる。(400字)
(前) 教育・特別支援教育教員養成
訪問教育の現状に関する文章を読んで、問1 「通学による教育とは異なる課題」について想像したことを具体的に述べる。 問2 本文のような現状について、特別支援教育教員養成課程で学ぼうとする自分の考えを述べる。

ページのトップへ