筑波大学

内容分析
(後) 情報学群・情報メディア創成学類
問題1 和文と英文を読んで、問1~7 英語の問題に答える。 問8 換字暗号を設計する際に安全性の面で重要と思われることを、その理由とともに述べる。(100字)
問題2 養老孟司「バカの壁」、西垣通「こころの情報学」から引用された3つの文章を読んで、問1 本文要約問題に答える。 問2 文章3の「機械的な情報量」と「非機械的・意味内容的な情報量」の視点から、文章1が述べる「話してもわからない」とはどのようなことかを述べる。(150字) 問3 文章1と2のそれぞれが示す人と情報に関する論点を基礎として、人と人のコミュニケーションにおいて起こりがちな問題とそれを避けるための工夫について、例を挙げて述べる。(300字)
(後) 情報学群・知識情報・図書館学類
中山信弘「マルチメディアと著作権」を読んで、問1 本文に見出しを付ける問題に答える。 問2 傍線部理由説明問題に答える。(120字) 問3 傍線部説明問題に答える。(100字) 問4 知的財産法が必要となった歴史的経緯を本文の内容に沿ってまとめたうえで、現在の社会状況における知的財産法のあり方について、自分の考えを論じる。(500字)
(後) 人文・文化学群・人文学類
小論文問題(1)岸政彦・石岡丈昇・丸山里美「質的社会調査の方法」を読んで、問1 本文要約問題に答える。(600字) 問2 「質的調査」に対する筆者の見解に対して、自分の考えを述べる。(600字)
小論文問題(2) 英語の問題に答える。
(後) 生命環境学群・地球学類
小論文(1) 問題1 英語の問題に答える。
小論文(1) 問題2 数学の問題に答える。
小論文(1) 問題3 日本と世界の食糧需要と供給に関する表を見て、問1 表の空所補充問題に答える。 問2 日本の食料自給率低下の要因とその対策に向けた取り組みについて説明する。(150字) 問3 世界の食料需要と供給の地域的偏在がもたらす問題について説明する。(150字)
小論文(1) 問題4 地学の問題に答える。
小論文(2) 問題1 ※小論文(1)の問題1と同じ。
小論文(2) 問題2 ※小論文(1)の問題3と同じ。
小論文(2) 問題3 ※小論文(1)の問題4と同じ。
(後) 理工学群・応用理工学類
問題1 数学の問題に答える。
問題2 数学の問題に答える。
問題3 数学の問題に答える。
(後) 理工学群・社会工学類
問題1 ある会社が、日本国内において健康食品(以下「商品A」を販売しており、人々の購買と広告の関係を検討することにしたと想定して、これに関する表1と2を見て、問1~3 資料読解問題に答える。 問4 「この商品を販売している会社は、広告を出す媒体を選択することで、商品Aの広告に接触する人々の年齢層をある程度変えることができる」と想定する。また、会社が広告に必要な費用(広告に接触する人の一人あたりの費用)は、広告に接触する人の年齢に関係なく一定であり、会社が広告に使える予算には制約があるとする。アンケート調査の結果を踏まえて、購買者を増やすという目的のためには、どのように媒体を選択するのが望ましいと思うか、根拠を示しつつ答える。(300字)
問題2 英語の問題に答える。
(前) 体育専門学群
問題1 問1 急性アルコール中毒を引き起こす行為と身体への悪影響について説明する。また、長期間、過度の飲酒を続けることによりかかる危険がある疾病を、具体的に2つ挙げる。(150字) 問2 未成年者の飲酒を防止する上で重要な取り組みについて、「個人への働きかけ」および「社会環境への対策」の具体例をそれぞれ2つずつ挙げて説明する。(250字)
問題2 問1 スポーツによる環境問題とその要因について、具体例を2つあげて説明する。(150字) 問2 スポーツを通じた環境保護活動を2つ挙げて説明する。また、スポーツが環境と調和して発展するために私たちが取るべき行動について述べる。(250字)

ページのトップへ