東京学芸大学

内容分析
(前) A類家庭選修、B類家庭専攻
問題1 男女別の雇用形態の割合から、問1 図から読み取れることを記す。 問2 図から女性の働き方が家計に与える影響を考察する。
問題2 高齢者がいる世帯数と割合の資料から、問1 グラフからわかることを説明せよ。 問2 高齢者が生活する上で課題となり得ることを3点あげ、その理由と改善策を説明せよ。
(前) A類学校教育選修
平野朝久「子ども観」平野朝久編著「続 はじめに子どもありき」を読んで、問1 筆者の考えていることを、本文に即してまとめる。(400字) 問2 自分の人生において能動的学習者であったと感じたときと、その際に周りの人々からどんな支えがあったのか論じる。(600字)
(前) B類美術専攻
別添の図版を見て、問1 図版Aと図版Bを比較してそれぞれの特徴を述べよ。(800字) 問2 図版Cと図版Dを比較してそれぞれの特徴を述べよ。(800字)
(前) C類特別支援教育教員養成課程
野村亮太「プログラミング思考のレッスン 「私」を有能な演算装置にする」を読んで、問1 2つのアルゴリズムとその特徴を述べる。(400字) 問2 学校教育の課題を1つ挙げ、解決の手立てについて自分の考えを述べる。(800字)
(前) D類養護教育専攻
インターネット利用時間の結果を踏まえて、問1 資料から読み取れることを述べよる。(400字) 問2 「ゲーム障害」にはどのような影響があると考えられるか述べる。(400字) 問3 児童生徒の「ゲーム障害」を予防するためにはどのような対策が考えられるか述べる。(600字)
(前) E類教育支援専攻ソーシャルワークコース
渡辺一史「なぜ人と人は支え合うのか 『障害』から考える」を読んで、問1 障害者から「タバコを吸いたい」と言われたときに介助者はどのように対応すべきか、「パターナリズム」「あわれみの福祉観」の2つの言葉にふれつつ、自分の考えを述べる。(1000字)
(前) E類教育支援専攻生涯学習コース
辻 浩「公民館における地域学習の探求」 佐藤一子編「地域学習の創造 地域再生への学びを拓く」を読んで、問1 地域自治の担い手を育む公民館での学習はどうあるべきか、論述する。(800字) 問2 地域の伝統文化や文化財・文化遺産を地域起こしや教育支援に活用する事例を1つあげ、その概略と成果及び課題について論述する。(800字)
(前) E類教育支援専攻多文化共生教育コース
クエセンベリー紘子「アロハの心とともに生きる」を読んで、問1 「まず初めに大事になってくる要素」の指す内容を、本文中の語句を用いて説明する。(50字) 問2 筆者にとって「多文化共生」とは何かを本文の内容にそってまとめる。(200字) 問3 「自分自身が多文化の状態に生きる」という筆者の主張に対する自分の意見を述べる。(800字)
(前) E類教育支援専攻表現教育コース
中村寛「芸術の授業」を読んで、問1 筆者の考えを要約する。 問2 芸術と教えることについて自分の考えを述べる。(800字)

ページのトップへ