安心のサポート体制

代ゼミの年間サポート体制

あなたの志望校合格を
全力でバックアップします。

~4月:入学・開講前

  • 入学前相談

    必修選択科目受講相談

    学習法ガイダンス

    入学オリエンテーション

  • スタートダッシュが肝心!

    現在の学力や履修状況を基に、大学受験科各コースの必修選択科目や、スタートアップシステムの活用についてアドバイスを行い、開講前の準備をサポートします。入学後は代ゼミでの過ごし方や、今後の学習法について指導します。

4月~7月:第1学期

  • 第1学期学習計画指導

    志望校相談・学習相談

    模試成績に基づく学習指導

    生徒面談

  • 第1学期は基礎力完成!

    学習リズムが定着し、毎日の授業に慣れた5月には、より具体的な学習計画を立てるサポートをします。6月~7月はそれまでに受験した模試の結果を分析して、夏期に向けて何をするべきか一緒に考え、アドバイスします。

7月~8月:夏期

  • 夏期学習計画指導

    保護者面談会

    夏期学習・生活指導

    生徒面談

  • 合格ラインに近づく夏!

    夏期講習会期間中もホームルームや面談を行い、学習到達度や生活面のチェックをします。保護者面談会では、現状分析に基づく夏期の過ごし方と学習計画について確認します。

9月~12月:第2学期

  • 第2学期学習計画指導

    模試成績に基づく・志望校対策指導

    共通テスト出願指導

    受験校選定指導

    生徒面談

  • 第2学期は応用力強化!

    夏期の学習状況と最新の模試成績を踏まえ、第2学期以降の学習方針を確認します。また、共通テストを皮切りに、出願に向けてのサポートも行います。11月には模試成績を基に、受験校の選定と冬期に向けた学習計画を指導します。

12月~1月:冬期

  • 保護者面談会

    冬期学習指導

    出願校決定指導

  • 合格ラインを超える冬!

    保護者面談会では国公立大の出願予定校を確認します。私立大はレベルや試験日、手続締切日まで考慮して受験スケジュールを組み、出願校を決定します。また、共通テスト・国公立大2次試験・私立大入試に向けてバランスのよい直前対策を指導します。

1月~入試:第3学期・直前期

  • 国公立大2次出願指導

    入試直前指導

    受験期指導

  • 輝かしい希望の春へ!

    最後の1点をもぎ取るため、得点力アップに向けたサポートをします。共通テスト後は、自己採点集計結果に基づき、国公立大2次試験の出願校決定の相談をします。直前期の不安な気持ちに寄り添い、合格を勝ち取るまであなたをバックアップします。

志望校合格
  • 講師&クラス担任&サポートスタッフ

    代ゼミの“親身の指導”で、受験生の不安を自信に変える!

    受験生活を送っていると、様々な疑問や不安が生じるものです。代ゼミでは、講師やクラス担任をはじめとする多くのスタッフがそれぞれの特性を活かしてあなたをサポートします。

  • 講師室はオープンドア!

    充実の質問・指導体制

    代々木ゼミナールの講師は、難関の採用試験に合格し、多くの受験生を指導してきた実力派揃い。90分があっという間に感じられるほどわかりやすくて面白い授業展開で、受験生の学力向上を強力にバックアップします。
    講師室は出入り自由のオープンドア。休み時間は活気であふれています。授業を受けて生じた疑問は、どんどん講師に質問して解消しましょう。

  • 荻野 暢也 講師 [数学]

データと経験であなたをサポート!

クラス担任

  • 代ゼミの大学受験科に入学したあなたを1年間支えていくのがクラス担任です。大学受験を熟知しているからこそできる的確な指導とアドバイスを行います。一人ひとりの志望校や学習状況に合わせて、学習面・精神面をきめ細やかにサポートします。

  • 全員面談

    定期的に実施する面談です。現時点での模試成績・学習状況・志望校を確認し、今後の受験生活を送る上での総合的なアドバイスをします。

  • ホームルーム

    連絡事項の伝達のほか、各クラスに応じた最新入試情報の案内や、時期ごとの学習アドバイスを行います。

  • 保護者面談会

    学習状況や成績を保護者の皆様と共有し、受験校の選定や生活・学習についてアドバイスをします。
    ※全員面談・保護者面談会以外でも、随時ご相談にお応えします。

  • バックアップツール

    入学時や夏期講習会期間中盤に学習・生活状況を検証する「学習・生活チェックシート」や、科目ごとに今やるべきことをまとめた「科目別学習法」などを用いて、効果的な指導を行います。

サポートスタッフと学習環境

  • 各教科のエキスパートが解決策を提案!

    学習アドバイザー

    学習アドバイザーは、各教科に精通した職員スタッフや、大学生・大学院生の学生スタッフです。職員はもちろん学生スタッフも採用時に試験を受けており、指導可能なスタッフのみで構成されています。テキスト等の勉強内容に関する質問や、受講に関する質問、勉強方法等の学習に関する相談を承ります。

  • 進路選択や大学のことなど何でも相談!

    先輩チューター

    先輩チューターは、代々木ゼミナールで学び、志望校合格を勝ち取ったOB・OGの現役大学生です。自身の経験を活かして、代ゼミの活用法や時期ごとの学習法、学期・講習会の講座選択についてアドバイスします。また、在籍している大学で学んでいることや、学生生活などの「生」の情報も提供します。
    ※一部校舎は名称(チューター)が異なります。

  • 自習室

    自習室は、一人ひとりが勉強に集中できるよう個別に仕切られたブース型になっています。十分な席数を用意していますので、席取りに並ぶ必要はありません。大学受験科生は、赤本や参考書をいつでも閲覧することができます。すべての代ゼミ生が快適に過ごせる環境が整っています。

  • 講師室

    代ゼミの講師室は出入り自由のオープンスペースです。授業で生じた疑問は、休み時間や空き時間に、講師に直接質問することができます。各教科に精通した講師が、どんな質問にも丁寧にわかりやすくお答えしますので、疑問や苦手を残さず学習に取り組むことが可能です。

  • 島田 亮 講師 [英語]

学習サポート

記憶アプリ「Monoxer」が暗記をサポート!

MonoxerはAIが記憶の定着をサポートする学習アプリです。様々なシーンで手軽に利用できるので時間を有効活用できます。
代ゼミでは英単語・古文単語などの暗記や授業の復習に使用できるオリジナルコンテンツをご用意しています。さらに、高1・高2生向けのレベル別対策講座では授業のチェックテストに使用し、点数推移などを確認しています。

モノグサの特長

  • 記憶度に合わせた難易度変化

    問題を解くたびに記憶状態を分析し、必要なだけ、忘れた頃も見計らって適切な難易度で出題します。いわば、個人の専用問題集が出来上がるようなイメージです。

  • 定着度を可視化

    難易度ごとの正誤情報や回答履歴をすべて集計しており、「今どれだけ憶えているか」をAIが判定・計測します。これまで曖昧だった記憶度を客観的に、正確に測定することができます。

  • スキマ時間での学習に最適

    1回2分程度で取り組むことができるので、通学時や休み時間、就寝前といったスキマ時間も有効活用することができます。また、定期テストや入試前の最終確認にも最適です!

この情報を別ウィンドウで開く(印刷用など)