Content
受験対策講座 数学
講座一覧
※こちらの「受験対策講座の見方」と照らし合わせてご確認ください。
東大理科数学

|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
大学別対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
2024配信 |
土田 竜馬 |
101-2745 |
〇 |
キーワード |
過去問演習、第1学期は数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C(ベクトル)中心、第2学期は数学Ⅲ・C中心 |
対象となる
生徒とその学力 |
第1学期は数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C(数学Cに関してはベクトル)まで、第2学期は数学Ⅲ・Cまでを履修済みとします。難問でもあきらめず、自分の頭で考え、手を動かし続ける強い意志を持った生徒の参加を希望します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東大文科数学

|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
大学別対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
2024配信 |
岡本 寛 |
101-2746 |
〇 |
キーワード |
過去問演習、ベクトルあり |
対象となる
生徒とその学力 |
東大数学で合格点をとる事は決して難しくありません。正しく理解し学べば目標は必ず達成できます。授業を信じて努力する勤勉さと向上心があれば、現在の学力は問いません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
京大理系数学

|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
大学別対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
2024配信 |
竹内 充 |
101-2747 |
〇 |
キーワード |
京大対策、第1学期は基本事項から徹底習得、第2学期は頻出分野、思考力養成、記述力鍛錬 |
対象となる
生徒とその学力 |
東大・京大等の最難関国公立大への合格を目指す生徒を対象とします。定理・公式をいたずらに暗記させるのではなく、高校数学を根底から正しく理解させるような講義を展開します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
京大文系数学

|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
大学別対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
2024配信 |
大山 壇 |
101-2748 |
〇 |
キーワード |
京大対策、偏差値60以上、第1学期は単元ごとの学習、第2学期は総合問題 |
対象となる
生徒とその学力 |
偏差値60以上。数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C(数学Cに関してはベクトル)の全範囲を学習しており、定義・定理等を全て覚えている生徒、教科書レベル問題の演習を一通り終えた生徒を対象とします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
医系数学

|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
大学別対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
2024配信 |
藤田 健司 |
101-2749 |
〇 |
キーワード |
過去問演習、数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ・C全範囲 |
対象となる
生徒とその学力 |
医学部・医学科を志望する生徒を対象に、合格に必要な学力を幅広く養成します。入試の基礎学力(公式・定理の習得と基本的な計算力)を習得していることが受講の前提です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
大学別対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
速習講座 |
斎藤 裕介 |
101-5773 |
〇 |
キーワード |
過去問演習、第1学期は数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C中心、第2学期は数学Ⅲ中心 |
対象となる
生徒とその学力 |
国公立大理系学部志望の生徒、および数学を得点源にしたい生徒(数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ・Cの一通りの内容を理解していることが望ましいです)。 |
|

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
大学別対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
速習講座 |
土田 竜馬 |
101-5772 |
〇 |
キーワード |
過去問演習 |
対象となる
生徒とその学力 |
一橋大志望の生徒、および数学を得点源にしたい生徒(数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C(数学Cに関してはベクトル)の一通りの内容を理解していることが望ましいです)。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ハイレベル国公立大理系数学

|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
大学別対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
2024配信 |
斎藤 裕介 |
101-2750 |
〇 |
キーワード |
過去問演習、第1学期は数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C中心、第2学期は数学Ⅲ中心 |
対象となる
生徒とその学力 |
国公立大理系学部志望の生徒、および数学を得点源にしたい生徒(数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ・Cの一通りの内容を理解していることが望ましいです)。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
早慶・ハイレベル理系数学

|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
大学別対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
2024配信 |
土田 竜馬 |
101-2752 |
〇 |
キーワード |
問題演習(過去問含む)、第1学期は数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C(ベクトル)中心、第2学期は数学Ⅲ・C中心 |
対象となる
生徒とその学力 |
早慶理系学部を志望する生徒を対象とします。教科書レベルの公式や解法はマスターしていることが前提です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
共通テスト数学Ⅰ・A
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
共通テスト対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
速習講座 |
野崎 翔太 |
101-5751 |
〇 |
キーワード |
数学Ⅰ・A全範囲、旧課程対応 |
対象となる
生徒とその学力 |
共通テストの数学で『数学I・数学A』を受験する生徒を対象とします。基礎から解説を行うので、数学に不安がある生徒でも無理なく受講できます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
共通テスト数学Ⅰ・A・Ⅱ・B
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
共通テスト対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
速習講座 |
野崎 翔太 |
101-5752 |
〇 |
キーワード |
数学Ⅰ・A・Ⅱ・B全範囲、旧課程対応 |
対象となる
生徒とその学力 |
共通テストで高得点を狙う意欲ある生徒を対象とします。共通テスト数学の傾向や必須事項を押さえ、本番の問題に対応できる思考力を養成します。 |
|
映像 |
速習講座 |
森谷 慎司 |
101-5753 |
〇 |

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
共通テスト数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bテスト
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
共通テスト対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
速習講座 |
森谷 慎司 |
101-5754 |
〇 |
キーワード |
数学Ⅰ・A・Ⅱ・B全範囲、実戦演習、旧課程対応 |
対象となる
生徒とその学力 |
共通テスト数学で高得点を狙う意欲ある生徒を対象とします。共通テスト数学の傾向や必須事項を押さえ、どのような問題にも対応しうる真の実力を養成します。 |
|

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
共通テスト対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
2024配信 |
野崎 翔太 |
101-2741 |
〇 |
キーワード |
数学Ⅰ・A全範囲、新課程対応 |
対象となる
生徒とその学力 |
共通テストの数学で『数学I・数学A』を受験する生徒を対象とします。基礎から解説を行うので、数学に不安がある生徒でも無理なく受講できます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
共通テスト対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
対面 |
木・⑥ |
森谷 慎司 |
101-3400 |
〇 |
キーワード |
数列・統計的な推測・ベクトル選択、新課程対応 |
対象となる
生徒とその学力 |
共通テストで高得点を狙う意欲ある生徒を対象とします。共通テスト数学の傾向や必須事項を押さえ、本番の問題に対応できる思考力を養成します。 |
|
映像 |
2024配信 |
野崎 翔太 |
101-2742 |
〇 |
映像 |
2024配信 |
森谷 慎司 |
101-2743 |
〇 |

|
|
|
|
|
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
共通テスト対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
対面 |
2024配信 |
森谷 慎司 |
101-3400 |
〇 |
キーワード |
数列・統計的な推測・ベクトル選択、実戦演習、新課程対応 |
対象となる
生徒とその学力 |
共通テスト数学で高得点を狙う意欲ある生徒を対象とします。共通テスト数学の傾向や必須事項を押さえ、どのような問題にも対応し得る真の実力を養成します。 |
|

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ハイレベル数学解法研究〈Ⅰ・A・Ⅱ・B・C編〉
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
対面 |
水・⑥ |
小林 清隆 |
101-3402 |
〇 |
キーワード |
難関大対策、文系、理系、問題演習、医学部、東大 |
対象となる
生徒とその学力 |
数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Cを一通り勉強した生徒を対象とします。目標とする大学は難関国公立大・私立大から、国公立大・私立大の医学部です。第一志望合格に強い意志をもつ生徒を待っています。数学Cに関してはベクトルを扱います。 |
|
映像 |
2024配信 |
小林 清隆 |
101-2755 |
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
壁を超える数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C〈難関大への道標〉
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
2024配信 |
藤田 健司 |
101-2757 |
〇 |
キーワード |
難関大対策、文系、理系、過去問演習、ベクトルあり |
対象となる
生徒とその学力 |
難関大学・学部を目指す文系・理系の生徒を対象とします。確実に得点したい問題から難度の高い問題へのアプローチの仕方まで詳しく解説します。数学Cに関してはベクトルを扱います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
D-style 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
2024配信 |
大山 壇 |
101-2753 |
〇 |
キーワード |
基礎重視、ベクトルあり、文理問わずオススメ、見やすいテキスト、キレイな板書、脱解法丸暗記 |
対象となる
生徒とその学力 |
合格に向けて全力で取り組めるのであれば、現時点での学力は問いません。各分野の基礎をきちんと理解し、応用の利く土台を作りたい人向けの授業です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
数学的思考の鍛錬〈数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C編〉
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
対面 |
火・⑥ |
貫 浩和 |
101-3404 |
〇 |
キーワード |
文系、理系、問題演習、数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C全範囲、ベクトル含む |
対象となる
生徒とその学力 |
理系・文系どちらでも受講できます。教科書レベルはある程度クリアしているものの、不安を感じている生徒や、伸び悩んでいる生徒。数学を得意科目にしたい生徒を待っています。 |
|
映像 |
2024配信 |
貫 浩和 |
101-2756 |
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
基礎~応用数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
2024配信 |
岡本 寛 |
101-2754 |
〇 |
キーワード |
文系、理系、問題演習、公式集、数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C全範囲、ベクトルは夏期講習会で |
対象となる
生徒とその学力 |
大学入試で合格点をとる事は決して難しくありません。正しく理解し学べば目標は必ず達成できます。授業を信じて努力する勤勉さと向上心があれば、現在の学力は問いません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
良問で学ぶ数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bの定石
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
速習講座 |
鳩場 通弘 |
101-5780 |
〇 |
キーワード |
基礎力強化、受講時の学力不問、場合の数・確率は夏期講習会、データの分析・統計は冬期講習会 |
対象となる
生徒とその学力 |
基礎を徹底的に勉強したい人であれば、今の学力に関係なく受講できます。この講座を通じて学力を上げ、第一志望の国公立・私立大合格へ向けて一緒に頑張りましょう! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
入試に出る順マスター〈基礎文理数学-解法テクニック〉
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
2024配信 |
山本 俊郎 |
101-2764 |
- |
キーワード |
教科書からスタート、入試の基礎問題、入試に出る順、効率的な勉強、パターンの習得、基礎力養成、
実戦力養成、解法のテクニック、分かりやすい授業 |
対象となる
生徒とその学力 |
入試基礎問題を入試に出る順に配列し、第1学期→夏期→第2学期→冬期の通年で最も効率よく進む講座です。勉強した内容が模試や入試に直結する基礎+実戦力養成を目指します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
教科書からスタート〈入試の入門文理数学-発想のルール〉
  
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
2024配信 |
山本 俊郎 |
101-2758 |
〇 |
キーワード |
教科書からスタート、文系の基礎を固める、理系の基礎を固める、予習不要、文理共通範囲、ベクトルあり、
分かりやすい授業、単元別の構成、充実したテキストと解説 |
対象となる
生徒とその学力 |
受験勉強を始めたいが基本が不安で、教科書の内容から始めて入試の基礎問題までをしっかりと解けるようにしたい人が対象。予習は不要ですが復習は徹底的にしてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ハイレベル数学解法研究〈数Ⅲ・C編〉
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
数学Ⅲ・C |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
対面 |
木・⑤ |
小林 清隆 |
101-3406 |
〇 |
キーワード |
難関大対策、問題演習、医学部、東大 |
対象となる
生徒とその学力 |
数学Ⅲ・Cを一通り勉強した生徒を対象とします。目標とする大学は難関国公立大・私立大から、国公立大・私立大の医学部です。第一志望合格に強い意志をもつ生徒を待っています。数学Cに関しては複素数平面を扱います。 |
|
映像 |
2024配信 |
小林 清隆 |
101-2761 |
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
壁を超える数学Ⅲ・C〈難関大への道標〉
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
数学Ⅲ・C |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
2024配信 |
藤田 健司 |
101-2763 |
〇 |
キーワード |
難関大対策、数学Ⅲ・C全範囲、問題演習(過去問含む) |
対象となる
生徒とその学力 |
難関大学・学部を目指す理系の生徒を対象とします。学期講座では確実に得点したい問題も含む標準+αレベルまでの問題を中心とし、夏・冬の講習会でより高度な内容を扱います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
D-style 数学Ⅲ・C
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
数学Ⅲ・C |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
2024配信 |
大山 壇 |
101-2759 |
〇 |
キーワード |
基礎重視、数学Ⅲ・C全範囲、見やすいテキスト、キレイな板書、脱解法丸暗記 |
対象となる
生徒とその学力 |
合格に向けて全力で取り組めるのであれば、現時点での学力は問いません。各分野の基礎をきちんと理解し、応用の利く土台を作りたい人向けの授業です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
数学的思考の鍛錬〈数学Ⅲ・C編〉
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
数学Ⅲ・C |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
対面 |
水・⑥ |
貫 浩和 |
101-3408 |
〇 |
キーワード |
難関大対策、問題演習、医学部、東大 |
対象となる
生徒とその学力 |
難関大学合格までを視野に入れた生徒が対象です。そのために必要な思考力・発想力を鍛え合格する力を養います。基本から応用まで網羅するので着実にマスターしていきましょう。 |
|
映像 |
2024配信 |
貫 浩和 |
101-2762 |
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
基礎~応用数学Ⅲ・C
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
数学Ⅲ・C |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
2024配信 |
岡本 寛 |
101-2760 |
〇 |
キーワード |
問題演習、公式集、数学Ⅲ・C全範囲、平面上の曲線と複素数平面は講習会にて |
対象となる
生徒とその学力 |
大学入試で合格点をとる事は決して難しくありません。正しく理解し学べば目標は必ず達成できます。授業を信じて努力する勤勉さと向上心があれば、現在の学力は問いません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
良問で学ぶ数学Ⅲ・Cの定石
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
数学Ⅲ・C |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
速習講座 |
鳩場 通弘 |
101-5787 |
〇 |
キーワード |
基礎力強化、受講時の学力不問、ベクトルは夏期講習会 |
対象となる
生徒とその学力 |
基礎を徹底的に勉強したい人であれば、今の学力に関係なく受講できます。この講座を通じて学力を上げ、第一志望の国公立・私立大合格へ向けて一緒に頑張りましょう! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天空へのハイレベル理系数学
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
理系数学 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
対面 |
水・⑤ |
荻野 暢也 |
101-3410 |
〇 |
キーワード |
難関大対策、国立大及び医学部対策、頻出問題演習、理系数学全範囲、汎用性のある解法、標準レベルからハイレベルへ |
対象となる
生徒とその学力 |
勤勉に努力できる偏差値60以上の受験生を対象とする。難関大学を目指すやる気に満ちた君に贈る至福の時。入試問題が自力で解けるようになる自己実現ゼミ!! 必ず予習した上で全講受講してください。 |
|
映像 |
2024配信 |
荻野 暢也 |
101-2765 |
〇 |
|
|
|
|
|
③ |
3限 13:30〜15:00 |
④ |
4限 15:30〜17:00 |
⑤ |
5限 17:30〜19:00 |
⑥ |
6限 19:30〜21:00 |
授業料区分 |
授業回数 |
授業料(税込) |
授業料区分 |
授業回数 |
授業料(税込) |
授業料区分 |
授業回数 |
授業料(税込) |
A |
90分×12回 |
¥48,000 |
B |
90分×24回 |
¥78,000 |
C |
60分×12回 |
¥32,400 |
※記載の授業料は学期ごとの金額です。
この情報を別ウィンドウで開く(印刷用など)