Content
受験対策講座 理科
講座一覧
※こちらの「受験対策講座の見方」と照らし合わせてご確認ください。
共通テスト物理

|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
共通テスト対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
対面 |
土・⑤ |
飯島 飛 |
101-3800 |
〇 |
キーワード |
物理全範囲、講義形式、問題演習(過去問含む) |
対象となる
生徒とその学力 |
共通テストで物理を受験する生徒。基礎の解説から始め、物理的な思考力と計算力を養います。目標は共通テスト本番で7割以上。 |
|
映像 |
2024配信 |
飯島 飛 |
101-2811 |
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
共通テスト化学

|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
共通テスト対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
対面 |
水・⑥ |
亀田 和久 |
101-3802 |
〇 |
キーワード |
化学全範囲、講義形式、問題演習 |
対象となる
生徒とその学力 |
共通テストで化学を受験する生徒のための講座です。基礎事項から解説しますので、基礎が身についていない生徒も安心して受講することができます。 |
|
映像 |
2024配信 |
亀田 和久 |
101-2812 |
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
共通テスト生物

|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
共通テスト対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
対面 |
水・④ |
大堀 求 |
101-3804 |
〇 |
キーワード |
生物全範囲、講義形式、図表多め |
対象となる
生徒とその学力 |
共通テストで生物を受験する生徒を対象とします。試験での高得点獲得に必要な知識の確実な定着と、考察力の養成を目指します。生物基礎を事前に学習することをおすすめします。 |
|
映像 |
2024配信 |
大堀 求 |
101-2813 |
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
共通テスト地学

|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
共通テスト対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
対面 |
金・⑤ |
蜷川 雅晴 |
101-3806 |
〇 |
キーワード |
地学全範囲、講義形式、過去問演習、地学基礎は履修済前提 |
対象となる
生徒とその学力 |
共通テストで地学を受験する生徒を対象とします。高校で地学の授業がなくても理解できるように基本から解説しますので、確実に学力を伸ばすことができます。 |
|
映像 |
2024配信 |
蜷川 雅晴 |
101-2814 |
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
共通テスト物理基礎

|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
共通テスト対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
C |
対面 |
土・14:00~15:00 |
飯島 飛 |
101-3808 |
〇 |
キーワード |
物理基礎全範囲、講義形式、問題演習(過去問含む) |
対象となる
生徒とその学力 |
高等学校において物理基礎を履修した生徒で、共通テストで物理基礎を受験するすべての生徒を対象とします。 |
|
映像 |
2024配信 |
飯島 飛 |
101-2815 |
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
共通テスト化学基礎

|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
共通テスト対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
C |
対面 |
火・18:00~19:00 |
鈴川 茂 |
101-3812 |
〇 |
キーワード |
生物基礎全範囲、講義形式、図表多め |
対象となる
生徒とその学力 |
共通テストで生物基礎を受験するすべての生徒を対象とします。丁寧な講義を通して、試験での高得点獲得に必要不可欠な知識の確実な定着、および考察力の養成を目指します。 |
|
映像 |
2024配信 |
鈴川 茂 |
101-2817 |
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
共通テスト地学基礎

|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
共通テスト対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
C |
対面 |
金・19:30~20:30 |
蜷川 雅晴 |
101-3814 |
〇 |
キーワード |
地学基礎全範囲、講義形式、図表多め |
対象となる
生徒とその学力 |
共通テストで地学基礎を受験する生徒を対象とします。地学基礎の基本的な内容から解説し、共通テスト特有の問題形式を攻略するための対策を行います。 |
|
映像 |
2024配信 |
蜷川 雅晴 |
101-2818 |
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ハイレベル物理問題演習
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
物理 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
対面 |
月・④ |
為近 和彦 |
101-3816 |
〇 |
キーワード |
難関〜最難関大対策、物理基礎全範囲、物理全範囲、問題演習(過去問含む) |
対象となる
生徒とその学力 |
高度な問題を題材に「問題に対する考え方・解き方」を講義しますので、物理で高得点を狙う意欲的な生徒を対象とします。テキストには豊富な自習用問題がついています。 |
|
対面 |
金・④ |
漆原 晃 |
101-3818 |
〇 |
映像 |
2024配信 |
漆原 晃 |
101-2819 |
〇 |
映像 |
2024配信 |
為近 和彦 |
101-2820 |
〇 |
標準物理問題演習
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
物理 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
対面 |
火・⑥ |
為近 和彦 |
101-3820 |
〇 |
キーワード |
中堅〜難関大対策、物理基礎全範囲、物理全範囲、問題演習(過去問含む) |
対象となる
生徒とその学力 |
物理の実戦力をつけたい生徒を対象とします。標準的な問題を題材に「問題に対する考え方・解き方」を中心に講義します。テキストには豊富な自習用問題がついています。 |
|
対面 |
木・⑥ |
漆原 晃 |
101-3822 |
〇 |
対面 |
土・③ |
木村 亮太 |
101-3824 |
〇 |
映像 |
2024配信 |
漆原 晃 |
101-2821 |
〇 |
映像 |
2024配信 |
木村 亮太 |
101-2822 |
〇 |
映像 |
2024配信 |
為近 和彦 |
101-2823 |
〇 |
ハイレベル物理
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
物理 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
B |
対面 |
火・④⑤ |
為近 和彦 |
101-3826 |
〇 |
キーワード |
難関〜最難関大対策、物理基礎全範囲、物理全範囲、重要ポイント解説、問題演習(過去問含む) |
対象となる
生徒とその学力 |
難関大学で高得点を取ることを目標に、難しめの問題を題材に重要事項を解説します。難関大を目指し、物理で高得点を狙いたい生徒を主な対象とします。 |
|
対面 |
金・⑤⑥ |
漆原 晃 |
101-3828 |
〇 |
映像 |
2024配信 |
漆原 晃 |
101-2824 |
〇 |
映像 |
2024配信 |
為近 和彦 |
101-2825 |
〇 |
標準物理
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
物理 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
B |
対面 |
月・⑤⑥ |
為近 和彦 |
101-3830 |
〇 |
キーワード |
中堅〜難関大対策、物理基礎全範囲、物理全範囲、講義形式、問題演習(過去問含む) |
対象となる
生徒とその学力 |
物理を苦手としている生徒でもわかるように基本から丁寧に説明します。授業は基本事項の説明から始めて、良質な例題を用いて標準的な入試問題が解けるように講義していきます。 |
|
対面 |
木・④⑤ |
漆原 晃 |
101-3832 |
〇 |
対面 |
土・⑤⑥ |
木村 亮太 |
101-3834 |
〇 |
映像 |
2024配信 |
漆原 晃 |
101-2826 |
〇 |
映像 |
2024配信 |
木村 亮太 |
101-2827 |
〇 |
映像 |
2024配信 |
為近 和彦 |
101-2828 |
〇 |
漆原晃のわかりやすく点が伸びる物理
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
物理 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
2024配信 |
漆原 晃 |
101-2829 |
〇 |
キーワード |
物理基礎全範囲、物理全範囲、※原子分野を除く、問題演習(過去問含む) |
対象となる
生徒とその学力 |
共通テストや、国公立大2次試験・私立大試験に物理を使って受験予定で、学校や独学で物理を学習しているものの、イマイチ点に結びついていない、物理に少し不安がある生徒。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
物理・解法の必然性
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
物理 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
速習講座 |
為近 和彦 |
101-5876 |
〇 |
キーワード |
教科書例題〜章末問題レベル、物理基礎全範囲、物理全範囲、※波動分野一部を除く、※原子分野を除く、過去問演習 |
対象となる
生徒とその学力 |
教科書はある程度理解できているが、教科書の章末問題や入試問題がなかなかスムーズに解けない、理解できない生徒を対象とします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
漆原晃のゼロから固める入門物理
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
物理 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
速習講座 |
漆原 晃 |
101-5875 |
〇 |
キーワード |
初学者歓迎、力学、波動(一部除く)、電磁気、問題演習(過去問含む) |
対象となる
生徒とその学力 |
物理初学者に最適の「ゼロから講義」。物理に挫折してしまったがもう一度ゼロから学びなおしたいと思う生徒や、共通テストへの土台固めをしたい受講生にも向いている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
初歩から学ぶ物理
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
大学別対策 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
物理 |
速習講座 |
為近 和彦 |
101-2830 |
〇 |
キーワード |
初学者歓迎、物理基礎全範囲、物理全範囲、※波動分野一部を除く、※原子分野を除く、問題演習 |
対象となる
生徒とその学力 |
物理を最初から学びたい生徒を対象とします。教科書レベルを確実に理解し、大学入試に繋げたいと考えている受験生のための講座です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ハイレベル化学問題演習
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
化学 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
対面 |
火・④ |
亀田 和久 |
101-3836 |
〇 |
キーワード |
難関〜最難関大対策、化学基礎全範囲、化学全範囲、問題演習(過去問含む) |
対象となる
生徒とその学力 |
難関大志望の生徒に適します。第1学期の有機化学は基礎事項の確認も含みますが、教科書の知識が身についていて、共通テストレベルの問題が解けることが望まれます。 |
|
対面 |
水・⑥ |
西村 淳矢 |
101-3838 |
〇 |
映像 |
2024配信 |
亀田 和久 |
101-2831 |
〇 |
映像 |
2024配信 |
西村 淳矢 |
101-2832 |
〇 |
標準化学問題演習
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
化学 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
対面 |
金・④ |
藤原 康雄 |
101-3840 |
〇 |
キーワード |
中堅〜難関大対策、化学基礎全範囲、化学全範囲、問題演習 |
対象となる
生徒とその学力 |
標準的なレベルの国公立大や私立大を受験する生徒を対象としています。また、標準レベルの問題を自力で解くことが難しい生徒にも適しています。 |
|
映像 |
2024配信 |
亀田 和久 |
101-2833 |
〇 |
映像 |
2024配信 |
藤原 康雄 |
101-2834 |
〇 |
|
|
|
|
|
ハイレベル化学
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
化学 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
B |
対面 |
水・④⑤ |
亀田 和久 |
101-3842 |
〇 |
キーワード |
難関〜最難関大対策、化学基礎全範囲、化学全範囲、重要ポイント解説、問題演習 |
対象となる
生徒とその学力 |
東大・京大・医学部などの最難関、国公立大上位・早慶理科大など、基本的な知識を応用して解く問題を出題する大学を受験する生徒や、化学を得点源としたい生徒に最適です。 |
|
対面 |
木・⑤⑥ |
西村 淳矢 |
101-3844 |
〇 |
対面 |
土・④⑤ |
藤原 康雄 |
101-3846 |
〇 |
映像 |
2024配信 |
亀田 和久 |
101-2835 |
〇 |
映像 |
2024配信 |
西村 淳矢 |
101-2836 |
〇 |
映像 |
2024配信 |
藤原 康雄 |
101-2837 |
〇 |
標準化学
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
化学 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
B |
対面 |
火・⑤⑥ |
亀田 和久 |
101-3848 |
〇 |
キーワード |
中堅〜難関大対策、化学基礎全範囲、化学全範囲、重要ポイント解説、問題演習 |
対象となる
生徒とその学力 |
基礎から標準レベルの問題が確実に解けるようになりたい生徒を対象とします。基礎事項から解説しますので、基礎が身についていない生徒も安心して受講することができます。 |
|
対面 |
水・④⑤ |
鈴木 翔 |
101-3850 |
- |
対面 |
金・⑤⑥ |
藤原 康雄 |
101-3852 |
〇 |
映像 |
2024配信 |
亀田 和久 |
101-2838 |
〇 |
映像 |
2024配信 |
藤原 康雄 |
101-2839 |
〇 |
ファンダメンタル化学〈基礎→標準〉
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
化学 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
速習講座 |
亀田 和久 |
101-5887 |
〇 |
キーワード |
化学基礎全範囲、化学全範囲、予習不要、体系的に学ぶ、色鉛筆、問題演習(過去問含む) |
対象となる
生徒とその学力 |
教科書を読んでも化学がイマイチ分からないという生徒が対象です。「ファンダメンタル化学〈入門編〉」を受講してからだとより成果が出ます!やさしく、丁寧に講義していきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
藤原の化学スーパートレーニング〈基礎編〉
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
化学 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
2024配信 |
藤原 康雄 |
101-2841 |
〇 |
キーワード |
化学基礎、化学、問題演習、計算問題 |
対象となる
生徒とその学力 |
学校での化学の進度に不安がある高3生や受験化学を先取り学習したい高2生にピッタリです。学校の授業よりも進んでしまうことに不安がある方もこの講座なら大丈夫。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ファンダメンタル化学〈入門編〉
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
化学 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
2024配信 |
亀田 和久 |
101-2840 |
〇 |
キーワード |
初学者歓迎、化学基礎全範囲、化学全範囲、体系的に学ぶ、色鉛筆、問題演習(過去問含む) |
対象となる
生徒とその学力 |
化学の超基礎から学べる講座になってます。「超基礎の化学」を学ぶためのオリジナルの書き込み式テキストなので、色を塗りながら楽しく学べます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
藤原の化学スーパートレーニング〈入門編〉
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
化学 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
映像 |
速習講座 |
藤原 康雄 |
101-5890 |
〇 |
キーワード |
初学者歓迎、化学基礎全範囲、化学全範囲、講義形式、問題演習 |
対象となる
生徒とその学力 |
初めて学習する生徒や一度挫折してしまった生徒が、無理なく入試レベルまで到達できるよう毎回丁寧に講義を進めていきます。夏期・冬期講習会を合わせて全範囲を扱います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ハイレベル生物問題演習
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
生物 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
対面 |
月・④ |
大町 尚史 |
101-3854 |
〇 |
キーワード |
難関〜最難関大対策、生物基礎全範囲、生物全範囲、過去問演習 |
対象となる
生徒とその学力 |
難関の国公立大・私立大および医学部志望者向けの講座です。高校生物の重要な用語や概念を理解している生徒を対象に、高度な問題を解くために必要な力の養成を目指します。 |
|
映像 |
2024配信 |
大町 尚史 |
101-2842 |
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
標準生物問題演習
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
生物 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
A |
対面 |
火・⑥ |
鈴川 茂 |
101-3856 |
〇 |
キーワード |
中堅〜難関大対策、生物基礎全範囲、生物全範囲、過去問演習 |
対象となる
生徒とその学力 |
中堅以上の国公立大・私立大の理系学部志望者向けの講座です。高校生物を習ったが、受験勉強はほとんどやっていない生徒を対象に、知識の定着と応用力の養成を目指します。 |
|
映像 |
2024配信 |
鈴川 茂 |
101-2843 |
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ハイレベル生物
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
生物 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
B |
対面 |
月・⑤⑥ |
大町 尚史 |
101-3858 |
〇 |
キーワード |
難関〜最難関大対策、生物基礎全範囲、生物全範囲、講義形式 |
対象となる
生徒とその学力 |
旧帝大や医学部などの難関大を受験する生徒を対象とします。生物基礎・生物の全範囲を機能的に結びつけ、高得点獲得に必要な知識の確実な定着と考察力の養成を目指します。 |
|
対面 |
水・⑤⑥ |
大堀 求 |
101-3860 |
〇 |
映像 |
2024配信 |
大堀 求 |
101-2844 |
〇 |
映像 |
2024配信 |
大町 尚史 |
101-2845 |
〇 |
標準生物
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
生物 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
B |
対面 |
月・⑤⑥ |
大町 尚史 |
101-3858 |
〇 |
キーワード |
中堅〜難関大対策、生物基礎全範囲、生物全範囲、講義形式 |
対象となる
生徒とその学力 |
国公立大2次試験・私立大入試で生物基礎・生物の全範囲を受験する生徒を対象とします。基本的な内容から丁寧に指導し、合格に必要な知識の確実な定着と考察力の養成を目指します。 |
|
映像 |
2024配信 |
大堀 求 |
101-2844 |
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
オールラウンド地学
 
|
分類 |
学期 |
授業数(週) |
料金 |
形式 |
スケジュール |
講師名 |
講座番号 |
体験 |
地学 |
第1学期/第2学期 |
1コマ90分/週 |
B |
対面 |
土・④⑤ |
蜷川 雅晴 |
101-3864 |
〇 |
キーワード |
地学基礎全範囲、地学全範囲、講義形式、初学者歓迎 |
対象となる
生徒とその学力 |
国公立大の2次試験や私立大を地学で受験する生徒を対象とします。高校で地学の授業がない生徒も、地学基礎と地学の全範囲を体系的に学習することができます。 |
|
映像 |
2024配信 |
蜷川 雅晴 |
101-2847 |
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
③ |
3限 13:30〜15:00 |
④ |
4限 15:30〜17:00 |
⑤ |
5限 17:30〜19:00 |
⑥ |
6限 19:30〜21:00 |
授業料区分 |
授業回数 |
授業料(税込) |
授業料区分 |
授業回数 |
授業料(税込) |
授業料区分 |
授業回数 |
授業料(税込) |
A |
90分×12回 |
¥48,000 |
B |
90分×24回 |
¥78,000 |
C |
60分×12回 |
¥32,400 |
※記載の授業料は学期ごとの金額です。
この情報を別ウィンドウで開く(印刷用など)