Content 授業料・メイト会員について
授業料
■代ゼミ高卒メイト会員の
入会金 ・・・ ¥33,000(税込)
単科ゼミは、第2学期で終了します。
単科ゼミ | 学期申込 | |||
---|---|---|---|---|
第1学期[12週] | 第2学期[12週] | |||
通常授業料 | 2025年度 大学受験科生 優待授業料 |
通常授業料 | 2025年度 大学受験科生 優待授業料 |
|
90分授業×週1回の講座 | ¥48,000 | ¥24,000 | ¥48,000 | ¥24,000 |
180分(90分授業×週2回)の講座 | ¥78,000 | ¥39,000 | ¥78,000 | ¥39,000 |
60分授業×週1回の講座 | ¥32,400 | ¥16,200 | ¥32,400 | ¥16,200 |
※2023年度~2024年度大学受験科生、高校メイト会員・高卒メイト会員、2023年度〜2025年度個別指導スクール生の方は、代ゼミ高卒メイト会員入会金の全額を免除します。
※兄弟・姉妹が2023年度〜2025年度大学受験科生、中学・高校メイト会員、高卒メイト会員、個別指導スクール生の方は、代ゼミ高卒メイト会員入会金の一部(¥11,000)を免除します。
受講辞退による入会金・
単科ゼミ授業料返金規定
2025年度の単科ゼミ(映像授業(サテライン)を含む*)の申込手続完了以後、大学・短大への合格や、やむを得ない理由により受講を辞退される場合は、必ず下記申請期限までに、入会された校舎にお問い合わせください。なお、以下の内容をあらかじめご確認ください。
*2025年度の映像授業(サテライン)講座・2025速習講座(学期)・2025年度単元マスターRote(年間申込)
▼ 2025年4月16日(水)までのお申し出について
大学・短大への合格、またはそれ以外の理由による受講辞退
●2025年3月31日(月)17:00まで…納入された学費(入会金および授業料)の全額をお返しします。
●2025年4月16日(水)17:00まで…納入された学費のうち入会金を除く授業料のみをお返しします。
※受講開始前の講座に限ります。受講開始以後は関係法令に基づき適正に処理いたします。なお、返金に際し手数料をいただきます。
詳細は、入会された校舎にお問い合わせください。
▼ 2025年4月17日(木)以降のお申し出について
受講開始前の講座に限ります。授業開講以後は、関係法令に基づき適正に処理します。なお、返金に際し手数料をいただきます。
また、講座授業料等に対する返金のお申し出には期限を設けております
。
詳細は、入会された校舎にお問い合わせください。
手続方法
- 上記申請期限までに、入会された校舎事務局までお申し出ください。
- お渡しする書類(下表①)にご記入いただき、下表③と合わせてご提出ください。大学・短大への合格による場合には、合格を証明する書類(下表②)も必要です。
- ご返金方法は、下表①にご記入いただいた銀行口座への振り込みとさせていただきます。事務手続の都合上、即日のご返金はできませんので、予めご承知おきください。
※お申し出の時期により、5月上旬頃の振り込みとなる予定です。
※上記申請期限を過ぎたお申し出や、書類不備の場合は受付できませんのでご注意ください。
必要書類
①本校所定の「受講中止願」 ※お申し出時にお渡しします。
ご本人ご署名・ご捺印、返金振込先銀行・支店名・口座番号・口座の種類・口座名義人等の必要事項をもれなくご記入ください(口座名義人は原則として、保護者様等としてください)。保護者様等にもご署名(自署)・ご捺印をお願いいたします。
②大学・短大への合格を証明する書類
(大学・短大への合格による場合は、必ずご提出いただきます)
入学する大学・短大*の「合格通知書」「為替領収書」「入学金受領書」「学費受領書」「学生証」「在学証明書」などの大学合格を証明する書類(いずれか一通)。
*大学・短大とは、文部科学省所管の大学・短大および大学評価・学位授与機構が「大学の学部に相当する教育を行う課程」と認定した大学校を指し、専修学校、各種学校、通信制の大学・学部、外国の大学などは除きます。
③代ゼミメイトカード、返金希望講座の受講証、学生手帳など入会手続時、およびそれ以後にお渡ししたテキスト・教材などの中で、学園が返却を求めるもの。
代ゼミ高卒メイト会員特典・サポート内容
申込に関する規定
SAPIX YOZEMI GROUP 模試の受験料優待
SAPIX YOZEMI GROUP 模試を優待料金で受験できます。
個別指導スクールの入会金免除
①個別指導医系専門プラチナ
②個別指導プロフェッショナル・カレッジなどの入会時に必要となる入会金を免除します。
学生手帳の交付
新規入会時に学生手帳を交付します。
自習室の利用
自習室を校舎受講日のみ利用することができます。モバサテ受講のみの日および個別ブース閉室日は利用できません。また、図書の貸出・閲覧はできません。利用時間等については、校舎内の掲示でお知らせします。
モノグサの利用(有料)
記憶アプリ「Monoxer(モノグサ)」のアカウントを特別料金¥12,000(税込)でご利用いただけます(単元マスターRoteを除く)。Monoxerは学習後の定着度合いを計測し、知識定着の手助けを行うアプリです。
学習相談
学習アドバイザーが各教科の質問にお応えし、勉強方法をはじめ、学習面をフォローします(随時相談可能)。
進学情報に関する各種資料の配付
進学情報資料を配付します。
副教材の交付
日本史講座受講者に「新詳日本史」を、世界史講座受講者に「最新世界史図説タペストリー」を交付します(「共通テスト歴史総合」のみの受講者を除く)。