笹井 厚志

  • 国語

【講師からのメッセージ】

文章の意味をわかる力。

例えば、次のような文章があったとします。「合理性のひとかけらもない自然の上に、合理性の網をかぶせ、文明を築いた」。意味は、・・・・・どういうことでしょうか?難しいですよね。これが、受験で求められる読解です。もちろん、すぐに身につくわけではありません。みなさんの理解度も見ながら、辛抱強く、さまざまな文章の意味を解説していきます。読解とは、文章の意味をとること。大学で学問をやる上でも欠かせない力です。それを一年を通じた授業で、身につけていきましょう。


【講師ストーリー】

哲学、思想、文学。現代文の文章は多岐にわたります。もちろん、わかっていないと教えられないから、講師になっても勉強し続けていますね。“精読力”さえあれば、大学に行っても人文系の科目は自分でもできるはず。入学した後のためにも、頑張ってください。


講師紹介動画

講義をしている校舎