三重大学

内容分析
(後) 医・医
問題1 医師の働き方改革について述べた英文を読んで、問1~問2 和訳問題に答える。 問3 医師の働き方改革を考えるうえで、医師の仕事にはどのような特殊性があると述べられているか説明する。 問4 医師の働き方改革の進め方について、本文に対する意見を示しつつ、医師として働くようになった場合の自分の考えを述べる。(400字以内)
問題2 「医師は最善を尽くしているか」と題された英文を読んで、問1 内容説明問題に答える。(100字以内) 問2 不確実で治療がうまくいかない患者さんの件で怒っていた看護師との会話から、よい医師に求められる態度、医師の義務とはどういうことと考えるか述べる。(150字以内) 問3 文中に登場する家族は実験的な薬や別の化学療法を続けることは選ばなかったが、これを通して筆者が言いたかったことについて述べる。(150字以内)
(後) 医・看護
問題1 正高信男『赤ちゃん誕生の科学』を読んで、問1 赤ちゃんは、自分の耳に入ってくる物音のうち何をモデルとし、何をモデルでないとしているか、筆者の考えを述べる。(100字以内) 問2 「胎児期の聴覚経験は、モデルとなる音だけを『Listen』しなくてはならない」という筆者の考えを活かして、胎教について自分の考えを述べる。(400字以内)
問題2 英文を読んで、「健康」に関する考えを読み取り、健康の達成に向けて国家がなすべき対策と保健医療従事者がとるべき対応について、自分の考えを述べる。(500字以内)
(後) 教育・音楽教育コース
自分が小学校の先生だと仮定して、小学校高学年を対象に音楽の授業をしている際、クラスの中になかなか声を出してくれない児童がいたとする。そのようなときどのような対応をするか、自分の考えを述べる。(1000字から1200字程度)
(後) 教育・国語教育コース
複数の資料とそれに関連する自分の知識・経験を踏まえて、国語科における「教え、育むこと」について自分の考えを述べる。(1000字以上1200字以内)
(後) 教育・特別支援教育コース
問題1 谷川俊太郎の詩「かないくん」を読んで、学校の先生としてどのような取り組みが必要だと思うか。自分の考えを述べる。(800字以内)
問題2 山下成司『発達障害 母たちの奮闘記』を読んで、発達障害の子が学校へ通う中で、担任教師として教育や支援を行う際に大切にしたいと思うことについて自分の考えを述べる。(800字以内)

ページのトップへ