申込はこちら

精読の深化にPlus One 読解力特講 知識編

文章の深い理解と豊かな表現は言葉の知識があってこそ。問題演習を通して日本語の知識を増やし、最終的に日常生活で学び続けるための指針を示します。言葉の知識にフォーカスした読解力特講第2弾。

価格
2,200円(税込)
受講形式
テキスト

コンセプト

あなたの読解力は、知識で深化する。

言葉を知る、それは世界を知ることです。

未知の言葉をつかまえるための第一歩、
[気づく]練習を始めましょう。
はじめは、テキストで知らない語彙や漢字に気づくところから。
受講後も日常生活から様々な気づきを得て、ぜひ学び続けてください。

本講座は実生活にシームレスにつながるよう、
情景が浮かびやすい文を多く取り上げました。
改めて言葉の側面から、この世界に目を向けてみましょう。

講座の特長

01

[読み解く力]はあらゆる学びに必要
日本語検定®×代ゼミのコラボ講座

毎年約3万人(令和6年時点)が受検する日本語検定の問題に完全準拠。知識量による読解力の底上げを目的とし、検定の過去問から学習効果の高い良問を代ゼミが厳選して出題しています。

02

[学び方]を学ぶテキストで
受講後の知識の吸収力が変わる

本講座のねらいは【知識の蓄え方】を身に付けること。テキストでの学びはもちろん、受講後の学び方までナビゲートします。言葉の知識が増えると、知らなかった世界が見えてきます。

03

間違えたときが一番のチャンス
答え合わせの枠を超えた解答解説

掲載した言葉の正しい意味はもちろん、正解を導くための論理的な考え方や類語など、読解のコツも多数掲載。解答解説をしっかり読めば、日常と学びはシームレスに。

講座設計

語彙はもちろん、敬意表現から文法まで日本語を構成する要素ごとに出題

日本語を母語として日常的に使用していると、改めて言語として向き合うタイミングは滅多にないのではないでしょうか。
しかし、誤ったまま使用している言葉があるかもしれません。本講座で、言葉の正しい理解と使い方を学びましょう。

※本講座は旧講座『日本語特講』をベースに、読解力を鍛えられる長文問題を新規収録しています。
なお、テキストのみで完結し、映像はございません。

サンプル問題

活用方法のご提案

高 校

総合型選抜をはじめ、自己表現のための豊かな表現力を身に付ける自習型教材

大 学

レポートや論文に欠かせない語彙の知識を確認する入学前課題

社会人

円滑なコミュニケーションを支える日本語の知識を確認するための研修課題