長崎大学

内容分析
(前) 教育・学校教育教員養成課程―中学校教育コース―家庭専攻
日経MJ(流通新聞)「『機能性表示』開始1年、8割が認知――食の健康、日常から意識、脂肪関わる効能興味高く」(2016年6月27日)を読んで、問1 スーパーフードに関して、本文中の図の一部に着目し、男女の認知を比較説明する。(200字程度) 問2 ベジタブルファーストに関して、野菜を最初に食べることの利点は何があげられるか、野菜の栄養素とその働きを関係づけて述べる。(200字以内) 問3 特定保健用食品、機能性表示食品など保健機能食品を摂取する利点は何か、これからの日本の社会背景と関連づけて文中からまとめる。(300字程度) 問4 健康を維持するためのセルフケアとして、どのようなことを心掛ける必要があるか、家庭科の授業で学んだことを参考にして具体的に述べる。(600字程度)
(後) 多文化社会
山内進・加藤博・新田一郎編「暴力――比較文明史的考察」より、加藤博「文明化と暴力 アラブ世界」、山内進「西洋における暴力規制の歴史」を読んで、「ヨーロッパとイスラム教徒の共存」を主題とする文章を書く。(1800字以上2200字以内)
(後) 教育・学校教育教員養成課程―小学校・特別支援
永井忠孝『英語の害毒』を読んで、問1 ?傍線部説明問題に答える。(50字以内) ?本文中の「英語を話している帰国子女」をプロフィシェント・バイリンガルにする方法を、本文中から抜き出す。 問2 小学校での英語の学習を大量に増加させると、本文中に列挙された3種類のバイリンガルのうちどれになると予想するか。本文内容を踏まえ、理由をつけて述べる。(200字以内) 問3 日本において小学校で外国語を学習する場合、どのようなねらいをもって取り組むべきか、本文内容を踏まえて自分の意見を述べる。(300字以内)
(後) 経済
問題1 日本の観光に関する3つのグラフを見て、問1 宿泊施設タイプ別に見た客室稼働率の特徴とその理由について述べる。(200字以内) 問2 訪日外国人に対するアンケート調査のグラフを踏まえて、旅館の客室稼働率を改善するための方策について自分の意見を述べる。(400字以内)
(後 ) 経済
問題2 渡辺京二『なぜいま人類史か』を読んで、 問1 「日本人は嘘を言う」とあるが、筆者が日本人の嘘をどのように理解しているのかを説明する。(200字以内) 問2 日本人の行動様式に関する筆者の問題提起に対して、自分の意見を述べる。(400字以内)
(後) 医・保健
問題1 英文を読んで、問1 傍線部の具体的な内容を説明する。 問2 傍線部の設置された”Notices”の本当の意図は何か書く。 問3 この英文の内容について、自分の感想や意見を日本語で書く。(400字以内)
問題2 日本とアメリカに関する5つの図表を見て、問1 ワシントン・ポスト紙に掲載された「かつて米国の大学に惹きつけられていた日本人学生が、内に籠もるようになった」という記事に対する自分の意見を述べる。(300字以内) 問2 問1を踏まえ、さらに高等教育に関する国際比較を示した2つの図を加味して、大学や高等専門学校などの高等教育ならびに留学に対する自分の意見を述べる。(800字以内)

ページのトップへ