信州大学

内容分析
(後) 人文
問題1 英文を読んで、問1 日本人女性にとって結婚はどのようなものだと主人公は考えていたか、本文中に示されている主人公の考えをまとめる。(150字以内) 問2 アメリカ社会における男性優位の結婚と英語圏の女性優先の文化を考慮して、主人公が認識したアメリカ社会の現実とはどのようなものだと考えられるか論じる。(250字前後)
問題2 漫画を読んで、問1 登場人物の考える「感情」と「理性」とはどのようなものか、それぞれ論じる。(各100字以内) 問2 問1を踏まえて、自分は「感情」と「理性」とはどのようなものだと考えるか、ある特定の状況を明記したうえで、「感情」と「理性」について論じる。(400字以内)
(前) 教育・図画工作・美術教育
問題1 問1 ある絵画(モネの「日の出」)について、説明する。(200字以内) 問2 2つの絵画を比較し、それぞれの空間表現の特徴について述べる。(400字以内)
(前) 理・物質循環学
問題1 問1 温暖化にともなって北極海の氷がすべて融解しても平均海面の高さはほとんど変化しないといわれる理由を説明する。 問2 海水の熱膨張による平均海面上昇の例として、海水全体が5℃から6℃に昇温したときの海面変化はどのくらいか、条件を読み計算する。 問3 海水の熱膨張のほかに、平均海面上昇に寄与すると考えられる原因を1つ挙げ、なぜ平均海面が上昇するのか説明する。
問題2 ある仮想の樹木の3年間にわたる幹の高さの成長を記録した模式図を見て、問1 月の経過にともなう樹木の高さの変化をグラフに表す。 問2 月の経過にともなう月ごとの成長した高さの変化がわかるグラフを作成する。 問3 問1・問2で作成したそれぞれのグラフから、この樹木の成長の特徴を述べる。
問題3 2005年の国連のミレニアム生態系評価の中の、安全、豊かな生活、健康、良い社会的な絆に対する生物多様性の意義の紹介を読んで、問1 淡水生態系の調整機能と基盤機能の仕組みについて説明する。 問2 調整機能の一つである、昆虫による花粉媒介に支障が生じた場合に想定される、人類への悪影響について説明する。 問3 基盤機能の中で物質循環について炭素・窒素・リンから一つ選んで模式図を描き、その説明文を書く。
(前) 教育
問題2 自分の身近にある伝統的な文化について具体的な例を挙げ、それが自分の生活の中でどのような役割を果たしているかについて説明する。(600字以内)

ページのトップへ