横浜国立大学

内容分析
(後) 都市科学・環境リスク共生
ある価値の追求が自然や社会のいずれか、または双方に影響を与え、他の価値を損じる事象に関して、具体的な事例を挙げて自分の意見を述べる。その際、その悪影響を少なくする対応策について、対応策の内容とその実施に関する課題を挙げ、その課題解決策も合わせて述べる。(1200字以内)
(後) 都市科学・都市社会共生
水沢勉「諸芸術の輪舞――世紀末ウィーン 総合芸術の夢」を読んで、また図版も参照しつつ、問1 余所者たちの寄り合い所帯が文化をはぐくむことについて、自分の経験やニュースなどから具体的な事例を挙げて説明する。(200字以上300字以内) 問2 ヴァーグナーの描いた理想都市ウィーンについて、(1)ヴァーグナーの都市計画の原理とは何かを説明する。(100字以内) (2)筆者が理想都市ウィーンについて否定的な見解を述べている理由を説明する。(500字以内)
(前) 教育・学校教育課程
問題1 石井順治『「学び合う学び」が深まるとき』を読んで、問1 本文中で紹介されている授業法について、特徴をいくつか挙げてまとめる。(200字以内) 問2 自分が本文中で紹介されている授業に参加している子どもだと想定して、その授業についての自分の考えを、理由も含めて述べる。(300字以内)
問題2 今津孝次郎『教師が育つ条件』を読んで、教師の探究心に対する自分の考えを論じる。(400字以内)
(前) 都市科学・都市社会共生
石原吉郎「ある<共生>の経験から」を読んで、問1 本文の要約をする。(300字程度) 問2 今日の世界、社会、文化における<共生>のあり方を、筆者の議論がもつ可能性や限界を考えながら、具体的事例に即して自分の意見を述べる。(600字程度)

ページのトップへ