茨城大学
形式 | 面接官 | 時間 | 内容 |
---|---|---|---|
教育(学校教育-教育実践科学) 前期 | |||
グループ討論 | 2人 | 30分 | <グループ討論> ○小学校教員として児童にどのように生活指導を実践するか |
教育(学校教育-国語) 前期 | |||
個人 | 2人 | 10分 | ○志望理由 ○なぜ中学校なのか ○学級委員をしていたとき、クラスに自分の意見を言えない人はいたか ○学級委員をしていて辞めたいと思ったことはあるか ○学級委員でつらいと思った時の対処法 ○自分は洞察力を活かして先生になれる自信はあるか ○洞察力はどんなところで身についたか ○なぜ国語科を志望したか ○古典の魅力はなにか ○女性史の研究 ○漢文学で印象に残っている教材 ○大学生になってやりたいこと |
教育(学校教育-国語) 前期 | |||
個人 | 2人 | 10分 | ○なぜ教師になりたいのか ○なぜ国語教師なのか ○校種 ○好きな分野とその理由 ○古典・漢文 ○印象に残った本 ○大学に入ってしたいこと ○自己PR |
教育(学校教育-数学) 前期 | |||
個人 | 2人 | 5分 | ○本学で学びたいこと ○葉っぱ型図形の面積の求め方 ○得意な分野と苦手な分野 |
教育(学校教育-家庭) 前期 | |||
個人 | 2人 | 10分 | ○志望理由 ○教師になりたいと思ったきっかけ ○印象に残ってる授業 ○特に学びたい分野 ○弱いと思う分野 ○大学生活で打ち込みたいこと ○自己PR |
教育(学校教育-家庭) 前期 | |||
個人 | 2人 | 10分 | ○志望理由 ○なぜ家庭科を選んだか ○小・中・高どこがいいか ○教師じゃなかったらどの職業を選ぶか ○どの分野を特に学びたいか ○印象に残ってる授業 ○家庭科を学んだ人が社会に出るとどんな良いことがあるか ○自己PR ○自分が家庭専修に入るとどんないいことがあるか |
教育(学校教育-特別支援) 前期 | |||
グループ面接 | 2人 | 50分 | ○資料を読んで、食品ロスの解決に向けて、マスコットキャラクターを考えて書き、そのキャラクターに込めた思いも書け |
地域未来共創学環 | |||
個人 | 2人 | 10分 | ○志望理由(1分) ○大学在学中にどのような活動をしたいか ○卒業後なにをしたいか ○2年次の選択コースは決まっているか、決まっていればその理由 ○グループの中でどのような役割を果たしたいか ○地域の課題、その原因 ○子育て支援について |
地域未来共創学環 | |||
個人 | 2人 | 10分 | ○志望理由(1分) ○やりたい仕事 ○なぜ魅力を伝えたいと思ったか ○どんな立場で魅力を伝えたいか ○自己PR(2分程度) ○カリキュラム ○ボランティアをしたか、してないか |