山梨大学
形式 | 面接官 | 時間 | 内容 |
---|---|---|---|
医(看護) 前期 | |||
個人 | 3人 | 10分 | ○小論文はどうだったか ○東京からだが前泊はしたか ○なぜ看護師か ○普段気を付けていること ○高校ではどんなことに力を入れたか |
医(看護) 前期 | |||
個人 | 3人 | 10分 | ○大学までどうやって来たか ○大学に来たのは何回目か、その目的 ○小論文の手ごたえ ○志望理由 ○看護師を目指したきっかけ ○日常生活で大切にしていること ○どのようにして成績を維持していたか ○具体的に自分なりの勉強方法を述べよ |
医(看護) 前期 | |||
個人 | 3人 | 10分 | ○医学部キャンパスには何回来たか ○看護師になりたい理由と志望理由 ○他の学校ではなく、なぜ山梨大学か ○オープンキャンパスでの印象 ○大学卒業後の将来像 ○人と接する上で気を付けていること ○他者だけでなく、自分も大切にしているか ○高校生活で力を入れたこと ○勉強以外で頑張ったこと ○部活動仲間からの印象 |
教育(障害児教育) 前期 | |||
グループ討論 | 4人 | 20分 | <グループ討論> ○障害児教育コースの志望理由(1分) ○教師は子どもの鏡というコラムを読み、自身の体験とどのような教員を目指したいか ○自己PR(30秒) |
教育(言語教育) 前期 | |||
グループ面接 | 4人 | 30分 | ○教員を志したきっかけ ○他の職業にはない、教員の魅力と難しさ ○教育に関わるニュース ○そのニュースに教員になったらどう関わるか ○なぜ言語教育学科を選んだか ○小・中・高の英語か国語の授業で最も印象深かったもの ○理想の教師像、また理想の教師になるために今の自分ができていることと足りないこと ○理想の教師になるために大学で何を学び、どのようなことをしたいか |
教育(生活社会教育) 前期 | |||
グループ面接 | 4人 | 25分 | ○現在の教育現場には様々な課題があるが、その中から1つ挙げ解決策を述べよ ○良い教員になるために本学で学びたい事 ○教員の志望理由 |
教育(生活社会教育) 前期 | |||
グループ面接 | 4人 | 15分 | ○アドミッションポリシーを踏まえた志望理由 ○社会科、家庭科を踏まえて、良い教育者となるためにどんなことを学びたいか ○同じ学校の先生と一緒に解決したい教育課題 |
教育(科学教育) 前期 | |||
グループ面接 | 5人 | 20分 | ○数学系を選んだ理由(1分) ○アドミッションポリシーで教員になることに強い意志がある人を求めているが、それについての意見と自分の課題(1分) ○自己PR(30秒) |
教育(芸術身体) 前期 | |||
グループ面接 | 4人 | 20~30分 | ○教員を目指す理由を「多面的・総合的な評価のための申告書」に沿って答える ○教員になり、体育の授業を行う際、大切にしたいことを漢字1字で書いて説明 ○体育の授業中、生徒が熱中症になった場合、適切だと思うキーワードを3つ書いて説明 |
医(医) 後期 | |||
グループ面接 | 3人 | 20分 | ○「最初は必ずかかりつけ医を受診する」ことのメリットとデメリット ○認知症患者が必要な治療を拒否している時、どうするか |
医(医) 後期 | |||
グループ面接 | 3人 | 20~30分 | ○日本ではベテラン医師と若手医師の間で手術などを筆頭に報酬は変わらないが、そのことのメリットとデメリット ○受けた質問について、グループの他の5人と異なる自分の意見を答える(好きな食べ物、ジェネリック医薬品の功罪、ガンの通院歴がある患者が救急搬送された時の対応、高額で治療精度の高い薬について、など) |
教育(科学教育) 後期 | |||
個人 | 5人 | 15分 | ○志望理由 ○数学の教員なら他の学部でもなれるが、なぜ教育学部なのか ○入学後に学びたいこととその計画 ○卒業後の目標と希望の校種 ○数学の中で面白いと思う分野 ○小学校で算数が嫌いになってしまう人もいると思うがどうするか ○最近の数学に関するニュースで気になるものはあるか |
教育(芸術身体) 後期 | |||
個人 | 4人 | 15分 | ○教員になりたいと思った理由ときっかけを、アドミッションポリシーと自分が書いた多面的、総合的な評価のための申告書にもとづいて説明する(1分以内) ○中学生から「生活習慣病は高齢者がなるもの」と言う発言に対応するとき、大切だと思うキーワードを1つ書き、それについて説明する ○体育の授業中に児童が倒れてしまい、確認したところ意識がなかった。その時に対応することとして大切なことを3つのキーワードで書き、説明 |
工(総合工) 後期 | |||
個人 | 3人 | 10分 | ○なぜ山梨大学を受けたのか ○化学の勉強について ○レアメタルについて知っていること ○最近読んだ本 ○最後に何か話しておきたいこと |
生命環境(生命工) 後期 | |||
個人 | 2人 | 10分 | ○学科の志望理由 ○製薬、創薬に興味を持ったきっかけ ○卒業後の進路 ○研究室、あるいは卒業論文で興味のあること ○研究室や公開講座で知っている先生 ○得意科目について ○生物に興味を持ったきっかけ ○合格したら入学するか ○部活について ○部活での研究 ○英語について |
生命環境(環境科) 後期 | |||
個人 | 3人 | 10~15分 | ○環境科学科を選んだきっかけ、理由 ○自分が興味がある環境問題について ○高校での課外活動やボランティアについて ○高校生活で達成感のあった出来事 ○環境科学科でやりたい研究 ○大学卒業後にやりたいこと |