福岡教育大学

形式 面接官 時間 内容
教育(幼児教育) 前期
個人 3人 8分 ○志望理由
○高校生活で印象に残っていること、そこから何を学んだか
○幼児教育の問題で関心があるもの
○大学生活で頑張りたいこと
教育(小学校教育) 前期
グループ討論 3人 25分 <グループ討論>
○志望理由
○なぜいじめはなくならないのか
教育(人文・社会教育) 前期
グループ討論 2人 30分 <グループ討論>
○主体的、対話的で深い学びを実現するために、どのようなことを実践したいと思うか。また国語、社会、英語の授業での実践例を回答。複数の教科に共通するものでも構わない。
教育(理数教育) 前期
個人 2人 10分 ○志望理由
○なぜ初等か
○2年次で数学・理科どちらを選ぶのか
○小学生は計算、図形、証明問題どれが一番苦手だと思うか
教育(理数教育) 前期
個人 2人 10分 ○初等教育の理数プログラムにした理由
○二年次からの専攻は「数学」と「理科」どちらを選択する予定か
○数学の好きなところ
○数学が苦手な子どもの苦手な理由、その対処法
教育(芸術・実技教育-音楽系) 前期
個人 4人 8分 ○志望理由
○なりたい教師像
○小学校の音楽で今後必要だと思うこと
○音楽の技術を高めてどうしたいか
教育(芸術・実技教育-家庭系) 前期
個人 2人 5分 ○志望理由
○理想の先生像
○好きな教科とその理由
○高校生活で頑張ったこと
○家庭科で特に学びたいこと
教育(中等-書道) 前期
グループ討論 3人 30分 <グループ討論>
○江戸町の「青島商店街」の看板を頼まれた。その際、キャッチフレーズを考えてもらう。好きな古典を用いて構成。
教育(特別支援教育) 前期
個人 2人 6分 ○特別支援教員になることをふまえて、他人と協働してきたこと
○授業の楽しさと学習意欲の関係性

ページのトップへ