一瞬の出発点
振り返ると一瞬 つらいのも一瞬 そのかけがえのない一瞬を、代ゼミと共に
合格者多数
イベント情報はこちら

2024年度 合格実績

東京大学2

旧帝大学12

新潟大学53

医学部医学科25

早慶上理26

筑波大学3

千葉大学4

横浜国立大学4

金沢大学4

国公立大学152

GMARCH78

関関同立19

ほか合格多数

PICKUP CONTENTS

Style Check 自分に合う学習スタイル診断

自分にぴったりな勉強法や
授業プランを見つけよう!

今の勉強方法に物足りなさを感じている

About Yozemi 代ゼミのここがスゴイ!

代々木ゼミナールが
選ばれる理由について解説!

授業プランについて

全国で活躍する講師による
対面授業

全国で講義を行う実力派講師陣の授業を対面で直接受けられるのは代ゼミ新潟校ならではの魅力です。講師の熱量がダイレクトに伝わるので、高いモチベーションと良い緊張感をもって授業、学習に臨めます。

映像授業
(フレックス・サテライン/モバサテ)

自分の予定に合わせてスケジュールを組んだり、「早送り」「早戻し」「倍速受講」などの機能を使ったりすることで、効率的に学習を進めることができます。さらに、「モバサテ」を活用すれば、スマートフォンなどで時間や場所を問わずに受講することが可能に※。
対面授業を欠席した場合でも、休んだ授業を映像で受講できます。
※大学受験科の授業を除く

出入り自由の
講師室で質問

授業で分からないことがあった時は、出入り自由の講師室で、気軽に講師に質問することができます。
また、新潟大学医学部医学科の学生を中心とした学習アドバイザーには、教科書や参考書の疑問点や、勉強方法の相談をすることもできます。

高卒生、高校生、それぞれ
学力や志望校に合わせた
様々な受講プラン

高卒生対象の大学受験科は、目標大学、難易度別に様々なコースをご用意。自分の学力や志望校に合ったカリキュラムで着実に実力を伸ばせます。

高校生には、自分の学力に合わせて受講することができるレベル別対策講座をご用意。また、「新潟大英語」などの大学別対策講座や共通テスト対策講座、分野別対策講座などを受講し、より具体的な目的に合わせた学習をすることもできます。

サポート体制について

365日集中できる
自習室

本自習室は、365日、朝7:30~21:00まで(日・祝は18:00まで)利用可能。 「赤本」や「参考書」は閲覧自由。個別に仕切られたブース型で、家ではなかなか勉強が進まないという生徒さんも毎日集中して勉強ができると好評です。
本自習室以外にも、自習室として開放している教室があり十分な座席をご用意していますので、自習スペースが埋まってしまうことはほぼありません。

担任による生徒面談で
進路・学習相談

大学受験を熟知した職員が一人ひとりに担任として付き、定期的な生徒面談やホームルームなどを行いながら進路や学習計画をサポート。模試成績や学習状況、生活習慣などをチェックすることで、それぞれの生徒さんに合わせたアドバイスを行います。また大学受験生のホームルームでは、最新の入試情報なども提供しています。
希望があれば、心理カウンセラーの先生に悩み事を相談することもできます。

保護者向けガイダンス
&面談

保護者ガイダンスでは保護者の方に入試情報をお伝えし、受験に関しての不安は保護者面談でご相談いただけます。

大学受験科生のご家庭へは、模試の成績の一覧と、入試情報や代ゼミのスケジュールなどを記載した代ゼミリポートも定期的にお送りしています。高校生コースでは、入試情報や代ゼミのスケジュールなどを記載した高校生コース通信や学期授業の出席状況を定期的にお送りしています。

Voice 合格者・保護者の声

代ゼミの講師の先生方の授業はどれも興味深い内容で、テキストの内容だけではなく、そこから発展した内容も教えていただきました。質問にも細かく答えてもらい、代ゼミのスローガン通り「親身の指導」であったと感じています。

私が合格を勝ち取ることができたのは、代ゼミの環境がすばらしかったからです。校舎の雰囲気がとても良く、講師の方々は優しく相談に乗ってくれました。また生活習慣を自己分析し、それを継続することで第1志望に合格することができました。

1年間を振り返ると、多くの人に支えられた1年だったと感じます。いつも勉強に集中できるようサポートしてくれた家族、競い合い高め合ってきた仲間、親切に指導して下さった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。本当に1年間ありがとうございました。

頑張って良かった、そう思えるやりきった1年でした。代ゼミの優れた学習環境や一緒に代ゼミの自習室で頑張る友達の存在のおかげで諦めずに頑張ることができました。応援してくれた友達、家族、代ゼミの皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

保護者の声

電車を利用していたので、新潟駅からも近く通学にはとても便利でした。早い時間帯から夜まで自習室も開放してあり、とても環境が良い状態で勉強ができたと思います。

勉強のご指導はもちろんのこと、そればかりでない社会一般の話や先生の体験談などを聞き家に帰ってくると楽しそうに教えてくれました。私も参加したいような気分になりました。きめ細やかな対面授業に感謝しております。

子供に合った授業を選択できたので、苦手教科の克服や得意教科のさらなる成績アップができました。また、入試直前での情報の多さのおかげで志望校の選択もスムーズにできました。

定期的に保護者ガイダンスがあり、過去の受験のデータや傾向など個人ではなかなか調べられないことを知ることができて、とても参考になりました。担任の先生や受付の方も丁寧に教えてくださり、とても安心感がありました。

Message 講師の応援メッセージ

【英語】

佐藤 慎二 講師

君には無限の可能性がある
一緒に頑張ろう!

「努力は報われる」よく耳にする言葉だ。しかし、それは本当だろうか。1日2時間の英語の勉強をノルマにし、根性だけで、がむしゃらに頑張ったAさんは、1年後に偏差値が45から50に上がった。Aさんの努力は報われたのであろうか。私にはそうは思えない。それだけ努力をしたのなら、偏差値は60、いや65になってもよかったと思う。彼に足りなかったのは正しい努力(working hard in the right direction)だったのではないか。この正しい努力の仕方、方法論を教えるのが、代ゼミの授業である。代ゼミ生の中には1年で偏差値が15も20も上がる生徒がいるが、それはまさに、正しい努力をした結果に他ならない。君には無限の可能性がある。その可能性を代ゼミの授業で伸ばしてほしい。正しい努力をし、「今まで出会ったことのない自分」に1年後、ぜひ会ってほしいと思う。一緒に頑張ろう。

【英語】

谷川 学 講師

来年以降の人生は
すべて自分次第!

なぜ受験勉強を頑張らねばならないのだろうか?
それはこれまでの「導いてもらっていた人生」から「自分で切り拓かねばならない人生」へと変わるからです。今振り返ると、自分の人生のターニングポイントは代ゼミで過ごした19歳のあの1年です。正しい勉強方法を教わり、がむしゃらに努力した結果、想定をはるかに超えるほど成績が伸びて、自分にこんな力があったのかと気づかせてもらえただけでなく、大きな自信を得ることができた1年でした。
この経験をもとに20代、30代と多くのことに挑戦し、今日まで頑張り続けることができました。まさかあの時の努力が、これほど先まで続く原動力となるとは、当時は全く分かってませんでした。
「来年以降の人生はすべて自分次第」
自分の可能性が最大限に生かせるよう、ともに頑張って切り拓いていきましょう!

【国語】

國井 丈士 講師

あなたに精一杯手を
差し伸べ、応援します!

―扉は開かれたー
 この一年、ある意味一生の思い出になる。受験勉強の頑張りが、これからの生きる指標となり、論理思考を強固にする。だからこそ、やりがいのある、濃密な時間になるのです。
☆二つの気構え―論理思考のフレームを作れば成績が伸びる
 其の一 「失敗したっていいじゃないか人間だもの」この言葉に感傷的になってはなりませぬ。病院に貼ってあったらヤバいですね。状況を的確に見抜く心構えが受験成功への第一歩です。
其の二 「努力は必ず報われる」は本当だし、当たり前のこと。報われるまでやった者が言う言葉だからです。これが、論理思考、そう、このコトバを思いっきり叫ぶためにがんばるのです。
ボクはあなたに精一杯手を差し伸べ、応援します。

【国語】

堀内 剛史 講師

大学受験に向けて
一番効率よく勉強できる!

皆さん、予備校とはどういうところだと思いますか?ここ代々木ゼミナール新潟校という予備校は「大学受験に向けて一番効率よく勉強できる」ところです。我々講師は各科目の入試問題を解き・解説するプロです。どういう手順で勉強すれば合格への最短ルートを走れるか知っています。そして皆さんは自身のレベルに応じたクラスや志望大学に応じたクラスで学ぶことができるので、自分に合うレベルで学習できるうえに、志望大学で出題されることを中心に学習できます。既卒生も高校生も大学受験に向けて一番効率よく勉強できるわけです。しかも新潟駅近くにあるので、利便性も抜群です。皆さんもぜひ、我々と一緒に大学合格への最短ルートを走ってみませんか?

【数学】

貫 浩和 講師

悔いの残らぬように
最後まで全力を!

受験とは今まで努力して来たことを発揮する場です。悔いの残らぬように最後まで全力を尽くしましょう。
報われない努力はありません。必ず皆さんの人生にとって大きな財産となるでしょう。大学に合格した後にも人生はまだまだ続きます。自分のやりたいことをやるために、これからの様々な困難にも妥協せず、努力で乗り越えて行ってください。

【数学】

小林 清隆 講師

全力を尽くせば、
それを獲得できる!

今までよく頑張ってきました。あともうひと踏ん張りです。入試には「合格」と「不合格」の2つしかありません。
僕が伝えたいことは「本気で何かを望めば、そのために全力を尽くせば、それを獲得できる」このことを実感してほしい。ただそれだけです。
これからの人生でこれをあと数回繰り返す。大学受験はその初めての経験だということです。終わらない悪夢から解放されて次の道を、希望に満ちた未来を進んで行ってください。期待していますよ。

FAQ よくある質問

授業を欠席した場合は振替授業を受けられますか?
一部講座を除き、後日代ゼミ校舎の個別ブースにて映像授業で振替授業を受講できます。1回次につき所定の手数料がかかる場合があります。
授業で分からなかったことがある場合、質問はできますか?
【対面授業の場合】
講師室で待機している講師へ質問をすることができます。授業の不明点はその日のうちに解決しましょう。
【映像授業の場合】
質問用紙での質問が可能です。聞きたい内容を記入し、スマートフォン等で質問用紙を撮影した画像を送信すると後日回答が返却されます。質問用紙の提出方法はこちらをご確認ください。
受講形式に関わらず、新潟校の学習アドバイザーにも質問ができます。
受付時間は何時から何時までですか?
お申込みいただくコースによって異なります。
【大学受験科(高卒生)】
 月~日:9:30~17:00
【高校生コース(高1・高2・高3生)】
 月~土:13:00~19:00
 日・祝:9:30~17:00
閉館日はいつですか?
校舎は365日開館しています。自習室も毎日利用できます。
※12月31日と1月1日は受付窓口を閉室します
受講相談がしたいのですが、予約は必要ですか?
予約は承っておりませんので、受付時間内にお越しください。なお、時期や時間帯によってはお待ちいただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
体験授業は受けられますか?
可能です。詳細は新潟校までお問い合わせください。

代ゼミ生の
1日の過ごし方

Case1

高1・高2生の平日

Case2

高3生の土曜日

Case3

大学受験科(高卒生)の1日

受験生のための
メンタルヘルス
ガイド

リラックス法や気分転換のアイデアを紹介。受験勉強の合間に息抜きをしよう。

①腕と肩のストレッチ

両腕を伸ばし、片手で反対の手首を引っ張り、肩を下げるようにしてストレッチ。(左右交互に行い、1分間で2セット)

②座ったままで足のストレッチ

座った状態で片膝を立て、足の裏を反対の膝の上に置く。そのまま体を前に倒し、股関節をストレッチ。

③散歩

心地よいペースで、好きな音楽を聴きながら、20分から30分散歩。音楽のリズムに合わせて歩き、その時間を楽しみましょう。

①合谷

「万能のツボ」と呼ばれるほど様々な効果がある。
血流がよくなり、ストレス緩和や頭痛解消などの効果が期待できる。2~3分ほどもみほぐす。

②風池

血流がよくなり、首の凝りや眼精疲労に効果がある。
また頭がぼーっとするときに刺激するとシャキッとするので気分の切り替えや集中したいときに最適。

③攅竹

目の疲れをやわらげ、目の周りの血行を促進する。
長時間の勉強で疲れた目や頭に効果的。
強く押しすぎずゆっくり呼吸するのがポイント。

①ボックス呼吸法

アメリカ海軍直伝。気持ちを落ち着かせリラックスできる。焦りを感じたり不安な気持ちになったときは自律神経が乱れていることが原因かもしれない。試験前は特に気持ちが不安定になりがち。自分の呼吸に集中して頭の中を整理するといいかも。

②478呼吸法

神経のバランスを整え、ストレス解消や不眠に効果が期待できる。記憶の定着には質の良い睡眠が必要不可欠。リフレッシュするとともに睡眠の質も高めて学んだことをしっかり身につける。

③腹式呼吸

試験直前などストレスを感じているときは浅い呼吸になりがち。そこで深い呼吸を意識して副交感神経を優位にさせることで心を落ち着かせ集中力を高める。
焦っているときほど脳に酸素を送ってリフレッシュしましょう。

①勉強中

勉強する部屋には電磁機器、特に携帯は持ち込まない。数分のつもりが数十分、数時間と経ってしまう。勉強に集中するために一番手っ取り早い方法かもしれない。また、SNS関連の通知音で集中が途切れる可能性もあるのでしっかり通知オフにする。

②就寝前

ブルーライトは睡眠の質を下げ、寝つきが悪くなってしまう。就寝前は控えることで頭の中が落ち着いてきて自然と眠りにつける効果がある。急には難しいかもしれないので少しずつ無理のない範囲で行うことが大切。

代ゼミ新潟校からの
お知らせ・イベント情報

入学説明会実施中!
個別での受講相談は随時受け付けております。
お気軽にお問合せください!

イベント詳細は各バナーをタップ

高校生コース 体験授業付き新学期説明会

資料請求・お問い合わせは
こちらから

資料請求はこちら
受講相談 随時受付中!
お問い合わせはこちら

校舎案内

新潟校は、JR新潟駅万代広場から徒歩5分。新潟の中学生、高校生、高卒生が集う場として、多くの受験生が志望校合格に向けて日々精進しています。緑豊かな公園も目の前にあり、健康的で明るく、快適な学習空間が広がっています。

所在地

〒950-0901 新潟県新潟市中央区弁天1-4-18

電話番号

0120-85-4305

受付時間

大学受験科
平日[月~土]9:30~17:00 日・祝日9:30~17:00
高校生コース
平日[月~土]13:00~19:00 日・祝日9:30~17:00

アクセス

JR【新潟駅】万代広場より徒歩5分