熊本大学

内容分析
(後) 工・土木建築
問題1 田村秀「地方都市が生き残るには 歴史的景観 街の魅力に」を読んで、地方都市が生き残るための方策について自分の考えを述べる。(600字)
問題2 街に置かれる「自然」を象徴したオブジェ(造形物)をデザインする。問1 デザインしたオブジェをスケッチで描く。 問2 オブジェのデザインの意図を説明する。(200字)
(後) 文・コミュニケーション情報
「過労死」に関する英文を読んで、問1 (1)・(2)本文の内容説明問題(それぞれ英語で90語) 問2 政府と企業は、どのようにすれば、労働者の心身の健康を守りつつ、グローバルな経済環境での生産性を高めることができるかについて、自分の考えを論じる。(600字)
(後) 文・総合人間
問題1 藤原辰史「給食の歴史」を読んで、学校教育のなかで「食」を活かした授業が行われるとしたら、そこに自分はどのような授業内容を期待し、何を学びたいと考えるか述べる。(600字)
問題2 英文を読んで、問1・問2 傍線部説明問題に答える。(150字、180字) 問3 動物の感覚や感情、知性について筆者が主張する内容について自分の考えを述べる。(400字)
(後) 文・文
問題1 井上章一「日本の醜さについて」を読んで、問1 本文の内容説明問題に答える。(200字) 問2 坂口安吾と筆者の考えの違いをまとめ、自分の考えを述べる。(400字)
問題2 文学作品の作者と読者に関する英文を読んで、問1 本文の内容説明問題に答える。(200字) 問2 文学作品の解釈において、作者の実人生を作品と結びつける方法と切り離す方法がある。そのいずれかの方法を選び、その方法を実践する意義について具体的な例(作家と作品)を挙げながら日本語で説明する。(400字)
(後) 文・歴史
日本史についての問題か世界史についての問題のうちどちらかを選んで解答する。
(後) 法
小論文(その1) 複数の文章を読んで、公共事業は誰がどのように決定すべきか論じる。(1200字)
小論文(その2) 鷲田清一「「摩擦」の意味」を読んで、文章を要約した上で、現代社会において知性的であることの意味について、自分の考えを述べる。(要約600字、全体で1200字)
(前) 文
長谷正人「メディアはなぜあるのか」を読んで、 「コミュニケーションとは、まさに私たちがふつうに生きることから私たち自身を疎外するものなのです」という筆者の見解を説明し、それを踏まえて「コミュニケーション」に対する自分の意見を述べる。(1000字)

ページのトップへ