福井大学

内容分析
(後) 医・医
問題1 水波誠「昆虫」を読んで、巨大脳を持つヒトは、繁殖戦略上、どのような脳と体が必要と考えるか説明する。(600字)
問題2 マイケル・J・サンデル「完全な人間を目指さなくてもよい理由」を読んで、「スポーツの中での遺伝子増強が道徳的に問題であるとすれば」どのような理由があると考えられるか、その根拠を明示し、スポーツにおける遺伝子増強問題について、道徳的な観点から自分の考えを述べる。(600字)
(後) 医・看護
浅沼絵美「さよならのかたち」を読んで、問1 がん以外でタバコの影響を受けて、罹患しやすくなる病名を3つ挙げる。 問2 自分がテルオさんが入院している病棟で勤務している看護師になったと仮定して、テルオさんの娘の問いかけにどう答えるか、理由とあわせて述べる。(250字) 問3 テルオさんが喫煙所にまた連れていってほしいと言わなかった理由について、自分の考えを述べる。(400字)
(後) 教育・学校教育(統合型)
問題1 複数の資料を読んで、問1 教師の職務が多忙化する背景にはどのような要因があるのか、具体例をあげて述べる。 問2 資料で示した保護者の意識調査の結果を踏まえて、自分は教師としてどのように働いていきたいと考えるか、述べる。
問題2 並木博「個性と教育環境の交互作用」に関連した実験の概要とその結果を踏まえて、問1 表のデータをグラフに書き込み、グラフを完成させる。さらにグラフで表す意義を説明する。 問2 問1で完成させた図から読み取れることを述べる。 問3 どのような授業の工夫を考えることができるか例を挙げて述べる。
(後) 教育・学校教育(特別支援型)
問題1 ホーキング青山「考える障害者」を読んで、問1 筆者は「障害」をどのようにとらえているのか述べる。 問2 障害者と健常者が共に暮らす社会であるために必要なことは何か、自分の考えを述べる。
問題2 並木博「個性と教育環境の交互作用」に関連した実験の概要とその結果を踏まえて、問1 表のデータをグラフに書き込み、グラフを完成させる。さらにグラフで表す意義を説明する。 問2 問1で完成させた図から読み取れることを述べる。 問3 どのような授業の工夫を考えることができるか例を挙げて述べる。
(後) 国際地域・国際地域
問題1 2015年の各国の年齢階級別人口ピラミッドと世界の人口・年齢構成の推移を表した2つの図表を踏まえて、問1 読み取れることをまとめる。(300字) 問2 人口・年齢構成の変化が将来の日本の社会にもたらすと予想される課題について、経済や生活の観点から自分の考えを述べる。(450字)
問題2 赤坂憲雄「ゴジラとナウシカ」を読んで、問1 ヒロシマ・ナガサキ、ビキニ環礁、そしてフクシマという現実に「ゴジラ」と「風の谷のナウシカ」というフィクションを筆者はどのように重ね合わせて述べているか、まとめる。(400字) 問2 現代社会が抱える諸問題に基づいて創作された小説、映画、テレビ、漫画などの作品の例を挙げ、それに対する自分の考えを述べる。(400字)
(前) 医・看護
清川卓史、森本美紀編「高齢者と運転」を読んで、問1 女性の両親の運転免許自主返納に対する気持ちの変化を説明する。(200字) 問2 運転免許自主返納に成功した理由について、自分の考えを述べる。(200字) 問3 本文の事例を看護職として患者さんのケアの中にどのように活かしていけるか、自分の考えを述べる。(300字)

ページのトップへ