山口大学

内容分析
(後) 医・医
問題1 リータ・レーヴィ・モンタルチーニ「老後も進化する脳」を読んで、問1 筆者の考えるヒトにおける「老化現象」の3つの特徴を説明する。(150字) 問2 「社会が老齢者を疎外する」理由を説明する。(200字) 問3 傍線部説明問題に答える。(150字) 問4 科学技術の進歩の中で健全な高齢化社会を築いてゆくためにはどうあるべきか、自分の考えを述べる。(400字)
問題2 英文を読んで設問に答える。
(後) 経済
問題1 鷲田小彌太「学ぶことの法則」を読んで、問1 筆者は共同で学ぶことの限界を2つ挙げているが、そのような限界に対処するためにはどのような方法を取ることが適切か、自分の考えを述べる。(600字) 問2 「学ぶ効用」とあるが、それは何か。筆者の考えを述べる。(100字) 問3 学ぶことにはどのような意義があるか、自分の考えを述べる。(300字)
問題2 蓼沼宏一「幸せのための経済学」を読んで、問1 功利主義の考え方の問題点を説明する。(300字) 問2 「おカネの量、つまり購入可能なモノやサービスの量は、ひとの境遇を決める大きな要素の一つではありますが、それだけでは福祉の水準を測るのに十分とはいえません」とあるが、これに対して賛成もしくは反対の立場から自分の考えを述べる。(700字)
(後) 工
平成30年版水循環白書「水循環と我々の関わり」を読んで、問1~3 空欄補充問題に答える。 問4 我が国の水田農業の発展に重要な役割を果たしてきた「水利施設の整備」および「水利秩序の形成」に関する様々な取り組みの中から2点ずつ挙げる。(それぞれ20字) 問5 統計の読み取り問題に答える。 問6 今後の人口減少・過疎化によって、我が国は水循環に関してどのような課題に直面することが考えられるか、まとめる。(140字)
(後) 国際総合科学
問題1 英文を読んで、問1 マイクロプラスチックとはどのようなもので、何に起因するものか説明する。(100字) 問2 プラスチック汚染に対する海外の対応はどのようなものか説明する。(120字) 問3 プラスチック汚染における日本の現状と対応及びその問題点と解決策について自分の考えを述べる。(600字)
問題2 複数の資料を踏まえて、問1 英文和訳問題に答える。(150字) 問2 資料では、子が実家で年老いた親の面倒を直接見ることが難しくなってきている今日、filial piety(親孝行)の気持ちや態度の表明の仕方がどのように変わってきているとしているか、説明する。(200字) 問3 高齢者とその家族の良好な関係や親子双方のwell-beingを支える社会を設計するとすれば、どのような方向性や方策が考えられるか、自分の考えを述べる。(800字)
(前) 教育・学校教育教員養成―小学校教育―小学校総合
近頃、納得しないと行動に移さない若者が増えていると言われているが、問1 「納得する、しない」は、どのようにして決まるのか、自分の考えを述べる。(400字) 問2 「納得しないと行動に移さない」ことについて、自分の考えを述べる。(600字)

ページのトップへ