富山大学

内容分析
(後) 医・医
問題1 医師の働き方改革に関する検討会 報告書(厚生労働省)を読んで、問1 医師の応召義務とは何か、簡潔に説明する。(100字) 問2 自分が医師となった場合、どのような勤務を望むか述べる。(400字) 問3 医師の働き方改革に対して、各病院はどのような対策をとるべきか、自分の意見を述べる。(800字)
問題2 英語の問題に答える。
(後) 医・看護
問1 南海トラフ地震防災対策推進地域の指定地域を示したものから読み取れる内容について述べる。(200字) 問2 問1の内容に関連させて、南海トラフ地震の時の備えとして、富山大学生となった自分ができること、留意すべき事は何か述べる。(600字)
(後) 経済
問題1 亀田達也「モラルの起源」を読んで、問1 指示語の内容を明らかにした上で、「これと比べ説明率の点で劣っている」の内容をわかりやすく説明せよ。(120字) 問2 「しかし長期的に見ると、『信義に厚い』行動は自分が飢えたときの保険のように働きます。」の理由を、本文中の言葉を用いて、述べよ。(90字) 問3 自分や周囲の行動などから、本文中の互恵的利他主義に当たる例を1つ挙げて、その理由を述べよ。(180字) 
問題2 英語の問題に答える。
(後) 芸術文化・芸術文化
丹野達弥編「村木与四郎の映画美術 「聞き書き」黒澤栄花のデザイン」を読んで、問1 文中に「黒澤組」とあるが、これは黒澤明監督のもとで映画を製作したスタッフの集まりをいう。この人たちはどのように映画の美術製作に取り組んだのか。文中から具体例を3つ以上挙げて、その特徴を説明する。(400字) 問2 ある住宅地区がまちづくりの方針として「映画のロケ地として映える街」を目指し、まちづくりアドバイザーであるあなたに助言を求めた。文中の例を参考にして、映画のロケ地に求められる街の特徴と、日常生活を満たす街の特徴を挙げ、それぞれの問題点について指摘した上で、優先順位をつけて、成功に導くまちづくりのための説得力のあるアドバイスを書く。(500字)
(後) 人間発達科学・人間環境システム
問題1 問1 読む対象として、小学校高学年の児童を想定し、3~4段落構成の物語を創作する。(600字) 問2 問1で創作した物語について、「登場人物(動物、もの)」に、どのような役割を持たせたかについて説明する。(200字) 問3 問1で創作した物語について、小学校高学年の児童に伝わるように工夫した点について説明する。(200字)
問題2 問1 大学卒業予定者の採用・就職に関するアンケート(資料1)を見て、当時の就職活動の傾向について、以下の()内の語群から4つを使ってまとめよ。(地元志向、出世意欲、就職環境、残業時間、人間関係、福利厚生、プレゼンテーション能力、ワークライフバランス、親の影響、交渉や調整能力、会社の規模、海外志向、趣味)(400字)問2 新入社員の就職活動の特徴と今後の育成のヒントの文章(資料2)への空欄補充。 問3 資料1、資料2、過去5年間の新入職員のタイプと特徴(資料3)から、新入職員のタイプを名付け(20字)、その特徴について述べよ。(250字)
(後) 人間発達科学・発達教育
イアン・レズリー「子どもは40000回質問する あなたの人生を創る『好奇心』の驚くべき力」(須川綾子訳)を読んで、「学習の最近接領域」について、具体的に述べる。(800字)
堀内都喜子「フィンランド 豊かさのメソッド」を読んで、海外に留学することになった場合、どのような準備が必要か、資料を参考に述べる。(800字)
(後) 人文
鷲田清一「一流の『二流』」(「「自由」のすきま」「同朋」)を読んで、問1 「いつもずり落ちる、その傾斜のなかでじぶんを保っていたいという思いがある」で筆者が何を言おうとしているのか説明する。(200字) 問2 「一流の『二流』」とはどのようなものなのかを説明し、それに対する自分の見解を述べる。そのうえで、自分自身はどうありたいかを、必要に応じて、具体例を挙げつつ論じる。(800字)
(後) 薬
5つのテーマのうちから2問選び、それぞれについて論じる。(各800字)
(前) 医・看護
問題1 グラフは簡単な計算問題の解答への加齢の影響を示している。グラフのように正解率が低下した人では、生活にどのような影響が出ていると考えるか。また、そのような人を援助するにはどうしたらよいと考えるか論述する。(600字)
問題2 樹木希林「この世を生き切る醍醐味」を読んで、問1 本文の中で述べられている「日常」について、筆者の考えをまとめる。(100字) 問2「生命の誕生を家族で見守ったっていう空気と、母が亡くなっていく空気が、すごく似てるなあと感じた」について自分の考えを述べる。(400)
(前) 芸術文化・芸術文化
ジェイムズ・リーバンクス「羊飼いの暮らし イギリス湖水地方の四季」を読んで、観光地化と「その土地の文化に根ざした価値」についての筆者の考えをまとめたのちに、両者をどのように両立するべきかについて自分自身の考えを、具体例を挙げながらまとめる。(800字)
(前) 人間発達科学・発達教育
問題1 矢野健太郎「新しい数学」を読んで、筆者の考えをまとめた上で、自分の考えを述べる。(800字)
問題2 落合陽一「0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書」を読んで、「新しい学び方」とはどのようなものであると思うか、自分の考えを述べる。(800字)

ページのトップへ