東京学芸大学

形式 面接官 時間 内容
教育(初等教育-保健体育) 前期
個人 3人 10分 ○受験番号、名前
○とある課題に対応するために、本学で学びたいこと
○教育心理学について
○働き方改革で知っていることをすべて挙げる
○コミュニティースクールのメリットとデメリット、デメリットの対策
教育(初等教育-英語) 前期
個人 3人 5分 ○志望理由
○理想の教育者
○休日が3日あったら何をするか
○どの教科が好きか、どんなところが好きか
○昔、経験したことから学んだことは何かあるか
教育(初等教育-学校心理) 前期
個人 2人 15分 ○志望理由と卒業後の進路(1分)
○どういう生徒を育てたいか
○論理的に学習を教えるとはどういうことか
○小学生に教えるとしたらどうなるか
○興味のある心理学の分野
○心理学について参考にした本について
○小学校教師以外に考えている職業
○オープンキャンパスについて(学生について、それ以外について)
○小学校の教師になる上で不安なこと
教育(初等教育-学校心理) 前期
個人 2人 15分 ○志望理由と卒業後の進路(1分)
○たくさん大学がある中でなぜ東京学芸大学にしたか
○子どもと関わる経験をしてきたか
○小学校の先生の前になりたかった職業
○小学校の先生になる上で不安なこと
○目指す先生像
教育(初等教育-ものづくり技術) 前期
グループ面接 3人 20分 ○教科ではなくなぜものづくり技術を志望したのか
○ものづくりに関連させて、どんな教員になりたいか
○小学校4年生に理科を教えるなら大学(高校)までの知識が必要か
○微積の知識を物理でどう使えたか
○数学の問題を提示され、分かる人は挙手
教育(初等教育-幼児教育) 前期
グループ面接 3人 15分 ○志望理由
○今後の進路
○あなたが3歳だったとしたら、転んで血が出てしまったときなんと声をかけて欲しいか
○志望理由書から個別質問
教育(中等教育-音楽) 前期
個人 3人 5分 ○志望理由
○大学に入ったら何をやりたいか
○受験曲を選んだ理由
○自分が音楽好きということのアピールはできるか
教育(中等教育-技術) 前期
グループ面接 2人 20分 ○なぜ主要科目ではなく、技術か
○印象に残っている本
○大学物理をどのように頑張りたいか
○どういう教師になりたいか
教育(中等教育-書道) 前期
グループ面接 2人 20分 ○日常生活での手書き文字の意義、具体例も入れて答えよ
○国語の勉強と書道の勉強をどう関連づけられるか
○書道の伝統文化としての意味
教育(養護教育) 前期
個人 2人 15分 ○志望理由
○気になる教育に関するニュース
○頑張ったこと
○問題が起きたときどのように対処したか
○意見の合わない人と話すときどうするか
教育(教育支援-カウンセリング) 前期
個人 2人 15分 ○志望理由(2分)
○心理を志した理由
○自分の長所と短所がカウンセリングにどのように応用できるか
教育(教育支援-情報教育) 前期
グループ面接 3人 5分 ○今までの情報教育の中で最も印象に残っていること
○AIを用いたICT教育の利点
教育(教育支援-生涯スポーツ) 前期
個人 3人 10分 ○生涯スポーツコースを志望した理由(20秒)
○卒業後の具体例な職業と活動
○スポーツ支援などが社会にもたらすこと
○プリントに描かれた食事の絵を見て、その特徴と現代の食事の問題点
○スポーツハラスメントについて
○自己PR(30秒)
教育(教育支援-情報教育) 後期
個人 3人 5~10分 ○自己紹介(1分)
○800×600pxの画像データ量
○自販機でおつりの枚数を最小にするプログラム
○入学後に学びたいこと
○卒業後の進路
教育(教育支援-学校心理) 後期
個人 2人 15分 出願時に提出(志望理由書)
○東京学芸大学を選んだ理由
○学校心理を選んだ理由
○将来の目標を1分程度で話す
○いつから教員を目指していたか
○理想の教員像
○中学校・高校の教員は考えたか、小学校の理由
○心理学の分野で特に何に興味があるか
○教師となる上で困ることになるであろう短所
○教員のストレスが問題となっている現在、自分のストレスマネージメントについてどう考えているか

ページのトップへ