私立大学入試の基礎知識

2017.12.20

私立大学入試の基礎知識

世の中の動きに合わせてダイナミックに変わる私立大。キャンパス環境も優れています。魅力的な選択肢が豊富に用意されている私立大に合格するためのポイントをご説明します。

私立大学に進学するメリットはなんですか?

国公立大/私立大の系統別学生数

私立大の大きな特徴は、時代や社会の変化に敏感に対応するスピード感です。時代を先取りするような新しい学部や学科が、続々登場しています。また私立大は学生の満足度や教育成果を重視しますので、教育内容やキャンパス環境の整備、就職指導などに力を入れています。大学数は地域により異なりますが、大都市圏には数多くの大学があり、大学進学の選択肢が数多く用意されているのも、私立大の大きな魅力です。(特に文系学部の定員が多くなっています)ただし、同じ学部名や学科名でも、大学によって授業内容に大きな違いがある場合もありますので、大学案内やオープンキャンパスなどでよく確認するようにしましょう。

ページのトップへ

私立大学では、どんな入試が行われますか?

私立大の入試システム

私立大では、様々な選抜方法が行われています。まず<一般入試ですが、大学が独自に実施する試験と、センター試験の成績で判定する「センター試験利用入試」に分かれます。独自入試は決められた日程に、決められた会場(多くは大学)で受験しなければなりませんが、「センター試験利用入試」の場合、多くはセンター試験の成績のみで判定するので、あらためて試験を受けに行く必要がありません。次に推薦入試やAO入試は国公立大にくらべて募集定員が多く、入学のチャンスが大きくなっています(私立大全体では入学者の約半分)。ただし、難関私立大ではその割合は少なくなります。

ページのトップへ

一般入試にも色々な受験方式があって、よくわからないのですが。

私立大の一般入試

一般入試については、私立大でも国公立大のように「前期」(2月)、「後期」(3月)に分けて募集する大学が多くあります。さらに、各期の試験では、受験科目の組み合わせを複数用意したり、同じ科目でも異なる配点での組み合わせを用意したりして、受験生が選択できる方法をとる大学が一般的です。また、私立大入試は志望学部別に行うのが普通ですが、どの学部でも受験できる「全学部入試」を実施したり、受験生の地元で受験できる「地方会場入試」も実施しています。このように、私立大入試には多様な選抜方法がありますので、それぞれのメリットとデメリットをよく検討して、最適な受験方法を選ぶ必要があります(試験の名称は、大学によって異なります)。

ページのトップへ

どの方式が合格しやすいですか?

私立大多様化入試の例

入試が多様化して、自分に都合のよい方式で受験できるようになったことはメリットですが、その反面デメリットがあることも知っておかなければなりません。第一に、多様化した結果、選択肢がたくさん用意されたため、どの方式を選んだらよいのか迷いが生じやすい点があります。選抜方法が多様化しても、入学できる学生の数は変わりませんので、ひとつの方式ごとの入学者数は小さくなります。その結果、合格ラインが厳しくなる傾向があります。特に、受験生が受けやすい方式(2教科入試やセンター試験利用入試など)は、志願者が多くなりがちなので、要注意です。第二に、多様化の結果、合格ラインが年々変わりやすい点も入試をわかりづらくしています。このようなデメリットも考慮して、私立大入試では、定員の最も大きい方式(通常、2月実施の3教科による方式)を基本にして、これに各自の得意科目を活かせる方式を加えて受験するのが、本道だといえるでしょう。

ページのトップへ

受験するには、どうすればいいのでしょう?

私立大のセンター試験利用入試を受験する場合には、「センター試験の出願」と「志望大学への出願」の両方が必要になります。それ以外の受験方法については、「志望大学への出願」だけが必要です。願書は、推薦やAO入試用が夏前くらいから、一般入試用が10~12月くらいに各大学で配布されます。(ほとんどは無料で入手できます)指定の受験料を納付した上で、願書を期限までに大学に提出します。なお、最近はインターネットによる出願が増えていて、この場合は、願書を送る必要はありません。1回の受験での平均受験料は35,000円前後ですが、センター試験利用入試の場合は20,000円前後(センター試験の受験料は別)です。また複数の学部や方式を併願すると1学部あたりの受験料が割引される大学もあります。

ページのトップへ

合格するには、どんな勉強をすればいいのですか?

私立大(一般入試)の試験内容

私立大(一般入試)の合格ライン

私立大の入試はほとんどが3教科以内で行われますので、ひとつの教科の得点の重みが大きくなります。苦手科目があると少ない受験科目の中で挽回するのは難しくなりますので、極端な苦手科目を作らないことが重要な条件となります。また、1教科の重みが大きいということは、逆に得意科目を活かせるということでもあります。合格するためには満点は必要ありません。60~70点をめどに、どの科目も平均点以上にすることで得意科目が活かせる条件づくりをして、総合点で合格を勝ち取りましょう。私立大の入試問題もセンター試験の問題をひとつの基準として作られていますから、基本の確実な理解と活用を中心にしっかり基礎力をつけることが大切です。なお、私立大の入試問題には、大学により特徴的なものもありますので、基本問題で確実に得点するとともに、どの問題でどれくらい得点したらよいかという目標を立てて、対策をしましょう。

ページのトップへ

シェアする

代ゼミJOURNALのトップへもどる

おすすめ記事

ページのトップへ

ページトップボタン