香川大学

内容分析
(後) 医・医
小論文I あるルールを別の分野などにそのまま当てはめると不都合が生じることを述べた英文を読んで、問1 全体を要約する。(200字以内) 問2 同じような不都合が生じると考えられる別の例を紹介し、本文の展開にならって論じる。(800字以内)
小論文II(問題1) 問1 「ハーバー・ボッシュ法」では反応の際、四酸化三鉄を添加しているが、その目的を説明する。(30字以内) 問2 「ルシャトリエの原理」を説明する。(100字以内) 問3 「ハーバー・ボッシュ法」は、低温高圧下での反応が最も効率が良いと考えられる。このことをルシャトリエの原理および提示された反応式を考慮して説明する。(150字以内) 問4 「科学者としての責任」について、自分はどのように考えるかを述べる。(200字以内)
小論文II(問題2) ゲノム編集技術について取り上げた新聞記事を読んで、問1 「ゲノム」について説明する。(50字以内) 問2 医学分野でゲノム編集を応用することについて、自分の考えを述べる。(300字以内)
(後) 教育
杉本厚夫『「かくれんぼ」ができない子どもたち』を読んで、問1 筆者は、「遊びにおける『自由』」について、「ルール」という視点からどのように考えているか本文中の具体例を挙げて説明する。(100字以上150字以内) 問2 「遊びに自由が与えられていない」という筆者の主張について、自分はどのように考えるか。自分の体験を交えつつ論じる。(700字以上800字以内)
(後) 経済
井上智洋『人工知能と経済の未来』を読んで、問1 (蒸気機関などに代表される)汎用目的技術は経済にどのような変化を及ぼしたのか、具体例とともに筆者の考えを説明する。(300字以内) 問2 傍線部の内容について筆者の主張に従って答える。(200字以内) 問3 イノベーションが社会にもたらす影響について良い面と悪い面を説明する。そのうえで、現在生じているイノベーションが社会に対してどのような変化を引き起こしていくと考えられるか具体例を挙げつつ自分の考えを述べる。(500字以内)
(後) 工
「コンパクトシティ」について述べられた記事1と、デジタル技術の活用について述べられた記事2を読んで、問1 「自治体が関心を寄せる多極ネットワーク型コンパクトシティは補助金を絡めた苦肉の策」とあるが、なぜ苦肉の策なのか、市街地のコンパクト化と合わせて理由を説明する。(100字以内) 問2 「どうして、イオンがここまでデジタルに力を入れるのか」とあるが、その理由を2つ挙げて説明する。(100字以内) 問3 人口減少下で都市サービスを維持するために何が必要か、記事1のコンパクト化と、記事2のデジタル技術の活用における、それぞれの利点と欠点を示したうえで、自分の考えを述べる。(400字以内)
(後) 法
問題1 原田隆之『入門犯罪心理学』を読んで、問1 筆者は、従来の犯罪心理学は不完全だったと考えているが、その理由を説明する。(300字以内) 問2 生涯にわたって犯罪を繰り返す「生涯継続型犯罪者」による犯罪を減らす方策について論じる。(500字以内)
問題2 夏目漱石の講演、小説からの引用である3つの文章を読んで、個人と国家の関係、個人主義と国家主義の関係について論じる。(900字以内)

ページのトップへ