夏の勉強法のポイント②

2020.08.05

夏の勉強法のポイント①」では具体的な夏の勉強法のポイントについてお話ししました。
今回は、勉強方法を含めた夏の過ごし方について先輩たちのアドバイスを紹介します。有意義な夏を過ごすための参考にしてください。

  • 本記事の内容は、新型コロナウイルス感染症による影響は考慮されておりません。ご了承ください。

先輩たちのアドバイス①

 

【基礎固め・苦手克服】

  • 夏休みだからといって特別なことをせず、普段以上に基礎を重点的に学習しました。
    夏期講習会の予習・復習はもちろんのこと、1学期に使用したテキストや学校で配付された教科書や問題集に繰り返し取り組みました。
    夏休みは演習中心という方が多くいると思いますが、基礎は繰り返さないと抜けてしまうので、忘れずにやってほしいです。

  • 夏休みは、自分で自由に使え、かつまとまった時間をとれる最後の時期です。
    そのため、まずは苦手分野に重きを置いた計画を立てることが大切です。
    苦手を得意にするのではなく、基本事項はいつ問われても大丈夫な状態にするという意識で取り組むのがおすすめです。

  • これからの受験生活において、夏休みほど時間が多く取れる機会はもうありません。
    秋以降問題演習や過去問対策で躓いてしまわないためにも、夏休みのうちに基本事項の確認や苦手分野の克服などをある程度終わらせておくべきだと思います。

  • 夏休みから本格的に受験勉強を始めたので、夏は基本事項を完璧にしようと考え、毎日自習室で学習していました。
    あれこれ手を出すのではなく、使用する参考書を1冊決めて、繰り返し取り組むのが良いと思います。

  • 長く感じられる夏休みですが、何でもやれるように思えてもできることは限られています。
    夏以降は、本格的に過去問演習に取り組む時期になるので、夏にどれだけ基礎力を高められるかが勝負と言えるでしょう。

 

【部活動との両立】

  • 夏休みまで部活があったため、まとまった勉強時間を確保することが出来ませんでした。
    しかし、そこで時間がないと嘆くのではなく、部活を勉強の息抜きだと捉えることで、上手に勉強と部活との切り替えができました。

ページのトップへ

先輩たちのアドバイス②

 

【学習スケジュールの立て方】

  • 夏休みの最後の日に赤本で志望校の過去問を解くと決めていたので、基礎から少し実践的な内容まで明確な目標を持って勉強することができました。
    皆さんも何か目標をもって勉強していくと夏休みがより有意義なものになると思います。

  • 夏休みは普段と違って時間が取れる分、「まだ時間があるから」と思ってしまい勉強の仕方が無計画になってしまうことが多々あります。
    そうなってしまってはせっかく時間があっても意味がないので、しっかり計画を立てて勉強していくことが大事です。
    私が高校生のときには、まず一週間で消化する課題などを書き出して「やることリスト」を作成し、一日の勉強時間を60分ごとに区切り、その時間にやることを当てはめていくという方法で計画を立てていました。
    その時間でやるべきことを決めておくことで、ダラダラと勉強することがなくなります。

  • 夏休みに1日12時間勉強すると決めて学習に取り組んでいました。
    まず、すべての教科を通して1学期に学習した内容を徹底的に復習しました。

  • 受験生にとって、夏休みは一番長く感じる時期だと思います。しかし、一番重要で、差がつきやすい時期でもあります。
    毎日の勉強をその日の気分で進めるのではなく、具体的な目標をもって学習計画を立てましょう。
    いろいろな目標があると思いますが、皆さんには「夏休み明けまでの目標」を絶対に作るようにしてもらいたいです。
    例えば、「夏休み明け最初の模試の得点は全体で7割以上取る/理系科目はそれぞれ8割以上を目指す」「この科目の苦手分野を無くす」という風に考えると良いと思います。

  • 夏期講習会も活用しながら、1日単位、1週間単位での学習サイクルを計画すると、漫然と学習を進めることがなく、結果的に学習量を増やせます。
    その中に、得意科目については過去問に取り組む時間、苦手科目については基本事項の復習をする時間などを組み込むことで、より有意義に夏を過ごせると思います。

ページのトップへ

先輩たちのアドバイス③

 

【オープンキャンパスに行こう!】

  • 高1・高2生の方は、夏休みは部活と遊びと学校の課題に追われると思いますが、できるだけ色々な大学のオープンキャンパスに足を運んでみてください。
    思った以上に心惹かれる大学があるかもしれません。

 

【夏休み中の生活習慣】

  • 夏は暑くて想像以上に体力も奪われると思うので、自習室や図書館などには朝早く来て、夕方以降涼しくなってから帰ると自習時間も十分に取れるのでおすすめです。
    水分補給はしっかりして、長くて暑い夏を乗り切りましょう!

  • 特に受験生の夏休みに意識していたのは、生活リズムを崩さないということです。
    安定した睡眠時間を確保することが受験勉強の肝なので、夏期講習会などで1限の授業を受けるといった工夫をすることで、毎日決まった時間に起きられるようにしていました。
    また、一日中同じ場所で勉強すると、かえって集中力が低下してしまったので、午前中は自習室で勉強し、午後は図書館に移動するなど、一日の中で勉強場所を変えるようにしていました。

 

【1学期の復習を大切に】

  • 夏休みは1学期の復習を終えていない人にとって、遅れを取り戻す最後のチャンスです。
    少しでも1学期の内容が残っている場合は、時間のある夏休みを使って一度触れたことのある内容を総復習してほしいと思います。
    私が受験生の時は日本史の復習が遅れてしまっていたので、1学期の内容を覚え直すことを第一に考えて、その他の範囲は後回しにしていました。
    夏休みだからと言って新しいものに手を出すばかりではなく、現時点での自分の学力や学習進捗状況に合わせた計画を立て、それに沿って勉強するのが良いと思います。

 

いかがでしたでしょうか。何度も言うようですが、まとまった時間がとれる夏は非常に重要な時期です。
しっかりと学習計画を立てて、有意義に過ごしましょう。

シェアする

代ゼミJOURNALのトップへもどる

おすすめ記事

ページのトップへ

ページトップボタン