千葉大学

形式 面接官 時間 内容
教育(小学校) 前期
グループ面接 3人 15分 ○最近の教育問題について
○教師が40代になったときに身につけておくべき力
○子どもから「なんで勉強しないといけないか」聞かれたときになんと答えるか
教育(英語教育) 前期
グループ討論 2人 30分 <グループ討論>
○What kind of teacher do you want to be?
○ALTは必要か
○小学生にスマホを持たせるべきか
○部活を外部に委託するべきか
教育(特別支援教育) 前期
グループ面接・グループ討論 2人 10分・5分 <グループ面接>
○特別支援教育において大切な力は何だと思うか
<グループ討論>
○ラーケーションについて
教育(乳幼児教育) 前期
グループ討論 2人 20分 <グループ討論>
○海のものと山のものどちらが好きか
○子どもが夢中になって遊んでいる時に必要な環境や援助について話し合う
○討論を終えて一言
教育(養護教諭) 前期
グループ面接 2人 20分 ○教育学部から養護教諭になることの意義
○高校時代に最も頑張ったこと
○向いていると思うところ
○今まで出会った教師の中で一番印象に残っている先生
○学校とはどんなところか
○「生きる力」について
医(医) 前期
個人 1人 7分×3回 ○患者の家族が直前になって「本人が手術するのは怖いと言っているのでやりたくない」と言い出した時の対応。手術の準備は完了しており、家族と本人の関係は良好かつ症状に緊急性はないものとする。
○特定の曜日に派遣されているクリニックで効果がないとされている薬が処方されているときの対応。院長は不在で、他の患者にもこの薬が処方されている。
○自分は医学生で、患者のデータのアクセスするのに指導医にIDやパスワードを入力してもらう必要がある。指導医にIDとパスワード教えてあげると言われた時どうするか。
医(医) 前期
個人 1人 7分×3回 ○妹から「HPVワクチンを打ちたい」と相談を受けたときの対応
○患者から野菜をもらったときの対応
○医師として勤務するため病院にいったら体調が悪くなった。感染症は陰性で、早退したら同僚に迷惑をかけてしまうときの対応。
看護(看護) 前期
個人 2人 10分 ○志望理由
○どうして看護師になりたいか
○周りから自分はどう思われているか
○自分に影響を与えた芸術作品
看護(看護) 前期
個人 2人 10分 ○昨日の試験の感想
○静岡ではなく千葉にきた理由
○コミュニケーション時に大切にしていること
○自分の長所・短所
○一人暮らしはできるか、意識したいこと
看護(看護) 前期
個人 2人 10分 ○大学と学部の志望理由
○高校時代に頑張ったこと
○勉強スケジュール、得意科目と苦手科目
○部活で意識していたこと

ページのトップへ