よくあるご質問
FAQ
選考関連
学部や学科によって有利不利はありますか?
選考にあたって、学部学科による差はございません。 面接を通してお話を伺い、人物重視の選考を行っています。
必要な資格はありますか?
応募や入職時に必要な資格などは特にありません。教員免許も不要です。
ただし、営業業務などでは車を使用することがありますので、運転免許があると望ましい場合もあります。
希望勤務校舎と近くの代々木ゼミナールの校舎が異なる場合も参加できますか?
代々木ゼミナール6校舎【札幌校・新潟校・本部校(東京)・名古屋校・大阪南校・福岡校】のいずれかであれば、参加可能です。
※代ゼミサテライン予備校は含まれませんのでご注意ください。
選考会参加会場の変更は可能ですか?
可能です。「説明会と選考会参加会場を変更したい」「一次と二次で異なる会場で参加したい」など変更を希望される場合は、採用担当まで随時ご相談ください。
一般教養試験と専門科目試験とはなんですか?
どちらも選考過程で受けていただく代々木ゼミナール独自の試験です。 一般教養試験は、SPI試験レベルの問題です。 専門科目試験は、教材作成の業務を希望される場合は、合格必須の試験です。 全5教科13科目の中から選択することができます。 【英語・数学・国語(現代文・古文)・漢文・物理・化学・生物・地学・世界史・日本史・地理・政経・倫理】
専門科目試験の難易度を教えてください
各科目の基礎から応用までを盛り込んだテストです。 科目に対する知識と今後の伸びしろを踏まえ、総合的に合否を判断します。
専門科目試験の複数科目受験は可能ですか?
複数受験していただくことは可能ですが、希望される方は採用担当までご相談ください。
先輩職員訪問はできますか?
ご希望の方は採用担当までご相談ください。
※なお、在籍大学のOB/OGとは限りませんので、ご了承ください。
講師または、アルバイト採用を希望しています。応募方法を教えてください。
講師または、アルバイトを希望されている方は、下記リンク先の連絡先よりお問い合わせください。個別に対応いたします。
代々木ゼミナール(予備校) 人材募集
働き方
ジョブローテーションの頻度はどのくらいですか?
人により異なりますが、2~6年に1度程度を基本としています。
残業はどのくらいありますか?
部署や時期によって異なりますが、月平均9.3時間程度となっております。
※2020年度実績
職種変更することは可能ですか?
総合職から地域限定職への転換、及び地域限定職から総合職への転換は希望校舎の人員のバランス等も考慮のうえ、相談に応じて変更することができます。また専門職・地域限定専門職への転換は、専門科目試験を再度受験していただき、合格した場合のみ変更することができます。
本部と支局の違いは何ですか?
本部は東京、支局は地方にある代ゼミ校舎のことを指します。
本部では配属となった部署の業務を深く行い、また支局に対する全体発信等も行います。
支局では、メインとなる業務に関連する業務を兼務する場合がほとんどです。
休みは取りやすい環境ですか?
年間休日は120日以上で、産休や育休など女性だけでなく男性も取得しやすい環境が整っておりますのでご安心ください。