新卒採用・インターンシップ

RECRUITMENT

正職員〈2024年新卒〉

募集職種

正職員〈2024年新卒採用〉

・総合職(予備校運営業務・転勤あり)
・地域限定職(予備校運営業務・転勤なし)
・専門職(教材作成業務・転勤あり)
・地域限定専門職(教材作成業務・転勤なし)

 

業務内容

【総合職・地域限定職】
生徒一人ひとりに寄り添う「親身の指導」を行い、様々な角度からサポートを行います。
生徒と直接かかわる業務もそうでない業務も、全て子どもたちの夢を叶えるために欠かせない
とてもやりがいのある仕事です。

◇下記に記載している「予備校運営業務全般」を担当いただきます。
※いずれの業務も配属の可能性があります。

■生徒対応(クラス担任・面談・入学受付など)
■カリキュラム・案内書作成
■イベント企画・運営
■入試情報の分析・収集
■営業(高校・塾・予備校)
■教員研修・コンサルティング
■社会人向け講座の開発
■広報
■映像授業の収録・配信
■システム管理
■各種管理業務(総務・労務・法務・財務)

◇全国各校舎(東京・札幌・仙台・新潟・名古屋・大阪・福岡)の他に
帰国生入試のサポートを行う「国際教育センター」や
美大・芸大受験専門の「造形学校」がございます。

【専門職・地域限定専門職】
生徒が使用する教材(テキスト・模試)や参考書の作成を担当いただきます。
各教科の専門知識を活かし、教材という”モノ”を作り上げる、責任とやりがいのある業務です。

代ゼミの教材部門は
・一から教材作成に携わることができる
・教材作成だけでなく、生徒と直接かかわる機会がある
という他にはない大きな特徴があります。
年次が浅くても、実力があればすぐに活躍できる職種です。

■テキスト作成・模擬試験の作成
■参考書作成・出版
■入試解答速報
■各大学の入試問題研究
■生徒の質問対応
■寮生に向けた集団授業の実施
■新企画の開発 など

◇配属には選考過程における専門科目試験への合格が必須となります。

応募資格

2024年3月に四年制大学卒業見込みの方または大学院修了見込みの方。
※大学・学部・学科専攻は問いません。

勤務時間

8時30分~17時00分・12時30分~21時00分などシフト制(実働7時間30分)
※部署・業務により時差勤務があります。

給与

【総合職】
・大卒 : 基本給221,000円+住宅手当 ※
・院卒 : 基本給226,400円+住宅手当 ※
・博士卒 : 基本給231,800円+住宅手当 ※
【地域限定職】
・大卒 : 基本給221,000円+住宅手当 ※
・院卒 : 基本給224,600円+住宅手当 ※
・博士卒 : 基本給226,400円+住宅手当 ※

 

【専門職】
・大卒 : 基本給226,400円+住宅手当 ※
・院卒 : 基本給229,100円+住宅手当 ※
・博士卒 : 基本給234,500円+住宅手当 ※
【地域限定専門職】
・大卒 : 基本給224,600円+住宅手当 ※
・院卒 : 基本給226,400円+住宅手当 ※
・博士卒 : 基本給228,200円+住宅手当 ※

※世帯主には別途住宅手当あり
(勤務地、扶養の有無、転居の有無で支給額が異なります。)

諸手当

時間外手当・休日勤務手当・通勤交通費手当・子ども手当・住宅手当・資格手当

昇給

年1回(6月)

賞与

年2回(6月・12月)

休日休暇

完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日、夏期休暇3日、年末年始休暇4日、有給休暇、
慶弔特別休暇、特別出勤休暇、アニバーサリー休暇等
※模擬試験等で休日出勤の場合は振替休日を設定。
《年間休日120日以上》

社会保険

私立学校振興・共済事業団(健康保険・年金)、雇用保険、労災保険

福利厚生

育児・介護休職制度、慶弔見舞金制度、退職金制度、系列クリニック・健康診断、インフルエンザ予防接種
感染症特別休暇、私学事業団各種制度・保養施設、財形貯蓄、団体生命保険、団体損害保険等

選考の流れ

  1. エントリー
  2. 説明会
  3. 面接(2~3回)及び筆記試験
  4. 採用内定

※時期や状況により、変更となる可能性もございます。
※代ゼミ指定履歴書