内定者研修を実施しました。

EVENT REPORT

12月6日(金)に内定者研修会を実施しました。
今回が初参加の方は、少し緊張していたようですが、研修が進むにつれて他の内定者と話したり、次第にリラックスする姿が見られました。

研修会では、まずはじめに「今年を象徴する漢字」をテーマに、スライドに表示された漢字の中から一文字を選んで自己紹介をしました。
学生生活、卒論のテーマや来年の抱負等、様々なネタを盛り込んでそれぞれ話してくれたので、「難しいと感じたけれど、皆個性的で印象に残った」「同じ漢字は使用できないというルールのお陰で普段よりも積極的に挙手できた」と楽しんでいただけたようでした。

続いて、“教育業界”のことや、“働くこと”にフォーカスしたグループワークを行いました。
3つのお題についてグループ内で意見を出し合い、それらをすり合わせて、気づいたことや新しい発見を最後に発表するというものです。
進行役・時間管理役・発表者に分かれ、自分たちが受けてきた教育を振り返りながら意見をたくさん出し合い、限られた時間の中で発表に向けて準備を進めます。
正解がない問いに頭を悩ませていたようでしたが、その後の発表は、同じテーマであってもグループによって異なった切り口でまとめられていました。

そして…
研修会の最後には、配属校舎の通知を行いました!
ほっとしたという声が多く聞かれましたが、発表されるまでは皆さん落ち着かなかったのではないかと思います。

研修会後は、役員2名と先輩職員が加わり懇親会を実施しました。
途中3回ほど席替えも行ったので、満遍なく話をすることができたようです。
研修中にはできないプライベートの話や、趣味の話もでき、ぐっと距離が縮まったのではないでしょうか。

長年過ごしてきた地元の教育に関わる方もいれば、新天地で新たに挑戦する方もいます。
ぜひ4月から一緒に頑張っていきましょう!

いろいろなお肉をいただきました