2024年度新入職員研修《4月編》
4月1日(月)に24卒の新入職員が入職しました!
今回は、2か月に渡り実施した「新入職員研修」について、「4月編」と「5月編」の全2回に分けてご紹介します。
-4月編-
《入職式》
4月1日(月)に、グループ会社である株式会社日本入試センターと合同で入職式を執り行いました。
とても緊張している様子でしたが、式典を通して代ゼミの一員になる実感が湧いたのではないでしょうか。
入職式後の懇親会では、緊張感も覗かせつつ、食事をしながら新入職員同士少しずつ打ち解ける様子が見られました。

==========
《就業規則説明・ビジネスマナー》
4月前半は、代ゼミで働くにあたり知っておかなければいけない就業規則の説明や
ビジネスマナー研修として、正しい言葉遣いや立居振舞、接客応対や電話の取り方等を練習しました。
慣れないことばかりで最初はとても苦戦していましたが、少しずつ意識をして行動している様子が日々伝わってきました。
《部署講演・都内散策》
代ゼミにはたくさんの部署があり、それぞれの部署がどういう役割で、どのような仕事をしているのか知るため、各部署の職員から部署説明がありました。
また、新入職員同士の仲を深めてもらう場として毎年都内散策を実施しています。
都内散策では、代々木駅にある国際教育センター、原宿駅にある造形学校の見学のほか、
グループに分かれ、東京大学や明治神宮を巡りました。
お昼の場所や回る順序など、グループごとにスケジュールを立てるところから行います。
事前にお店の予約を取るなど、混雑を予測して動いているグループもありました◎
あいにくの雨でしたが、どのグループも都内散策を満喫し、親睦を深めお互いの新たな一面を発見できたようです。

==========
《映像授業視聴・講師講演》
代ゼミで仕事をしていくうえで大切なことの一つは、“代ゼミが扱っているコンテンツを知る”ことです。
講師によって教え方は様々です。実際に授業を視聴し、講師の特徴やその授業を勧めたいと思った生徒のタイプなど、新入職員同士で意見を交わし合いました。
また、講師講演では、講師がどういう思いで授業を行い、生徒と向き合っているのか等お話をしていただきました。
今後、生徒や保護者の方に代ゼミの授業をお伝えする際には、講演で感じた講師の魅力も伝えられるといいですね。
環境が変わり、覚えることがたくさんあった4月ではありましたが、新入職員同士、協力し合いながら1か月間乗り切りました!
5月にはOJT研修があり、4月で学んだことを実践する機会でもあります。
次回の投稿で詳しくレポートしますのでお楽しみに!