2024年度新入職員研修《5月編》
《OJT研修》
今年度のOJT研修では、1人につき2つの部署に行きました!
OJT研修では、部署ごとで様々な業務を体験します。
例えば…
◆ホームルームや面談・受講相談への同席
◆映像授業の収録立ち合い
◆同業他社の比較や類似サービスの調査
◆テキストの校正 など
部署ならではの業務はもちろんのこと、電話応対など4月の研修で行ったことを実践していきます。
中には、実際に窓口に来た生徒の対応や取引先との打ち合わせへの参加など、代ゼミの職員だけではなく、外部の方と関わる経験をした新入職員もいたようです。
OJT研修を通して、各部署の具体的な仕事や職員の雰囲気を知ることができたのではないでしょうか。
《グループ発表》
新入職員研修の集大成として、グループ発表を行いました。
グループ発表は、代ゼミで働いている職員へ新入職員が自己紹介をする場です。
そのため、発表の前にはグループごとに配属校舎・部署・自己紹介を行います。
会場にいる職員はもちろん、ライブ配信を通して全国校舎の職員が集まる中で、とても緊張している様子が伝わってきました。
自己紹介後は、グループごとに調査した内容を発表していきます。
今年のテーマは「各地域の教育事情をマーケティングして現役合格に向けた講座・指導方法を考える」でした。
新入職員だからこそのフレッシュな意見や高校生に1番近い目線でのアイデアなど、現場職員もこの発表を楽しみにしています。
グループ発表後には、代ゼミで長年教育情報の収集・分析・発信に携わっている職員からフィードバックがありました。
フィードバックの内容や調べる中で得た情報は、今後仕事をしていくうえで役に立つことがあると思います。
もしかすると、新入職員が考えた内容が形になるということもあるかもしれません。


==========
新入職員の皆さんは、2か月間の新入職員研修を終え、現在は配属された校舎・部署で勤務を開始しています。
研修期間で得たことを活かして、初心を忘れずにそれぞれのフィールドでの活躍を期待しています!