合格実績【医学部医学科】
合格実績 ※一部抜粋
国公立大学
大学 | 学部 | 学科 | 入試区分 |
---|---|---|---|
北海道大学 | 医学部 | 医学科 | 一般選抜 |
東北大学 | 医学部 | 医学科 | 帰国生徒入試 |
筑波大学 | 医学群 | 医学科 | 海外教育プログラム特別入試 |
千葉大学 | 医学部 | 医学科 | 一般選抜 |
東京大学 | 理科三類 | - | 一般選抜 |
信州大学 | 医学部 | 医学科 | 一般選抜 |
広島大学 | 医学部 | 医学科 | 総合型選抜/国際バカロレア選抜 |
岡山大学 | 医学部 | 医学科 | 国際バカロレア選抜 |
私立大学
大学 | 学部 | 学科 | 入試区分 |
---|---|---|---|
岩手医科大学 | 医学部 | 医学科 | 一般選抜 |
国際医療福祉大学 | 医学部 | 医学科 | 一般選抜 |
獨協医科大学 | 医学部 | 医学科 | 学校推薦型選抜(指定校制/公募) |
埼玉医科大学 | 医学部 | 医学科 | 一般選抜 |
北里大学 | 医学部 | 医学科 | 指定校推薦 |
慶應義塾大学 | 医学部 | 医学科 | 一般選抜 |
昭和大学 | 医学部 | 医学科 | 一般選抜 |
東邦大学 | 医学部 | 医学科 | 一般選抜 |
日本大学 | 医学部 | 医学科 | 一般選抜 |
日本医科大学 | 医学部 | 医学科 | 一般選抜 |
聖マリアンナ医科大学 | 医学部 | 医学科 | 一般選抜 |
金沢医科大学 | 医学部 | 医学科 | AO入試 |
愛知医科大学 | 医学部 | 医学科 | 一般選抜 |
大阪医科薬科大学 | 医学部 | 医学科 | 一般選抜 |
関西医科大学 | 医学部 | 医学科 | 一般選抜 |
兵庫医科大学 | 医学部 | 医学科 | 一般選抜 |
福岡大学 | 医学部 | 医学科 | 一般選抜/推薦入試 |
合格体験記
岡山大学 医学部 医学科(国際バカロレア選抜)
A.Hさん
- 個別指導での経験
-
願書と面接に焦点をあてて対策したいと思った時に見つけたのが、個別指導パックでした。90分×5回と集中的なサポートが受けられること、ニーズに合わせて柔軟な調整が効くこと、授業日程を自分の都合に合わせて予約できる点が魅力でした。
願書添削の授業では参考になりそうな文献を先生が持ってきてくださったり、ためになる雑談をしてくださったり、授業を通じて知見を広げることができました。面接練習では先生が予想問題を作ってくださったので、短い時間で効率的に対策できました。
スタッフの方も私が納得いくまで何度も親身に相談にのってくれました。周りに相談できる人がいない中で常にスタッフの方に相談できる環境があったのは精神的にもとても大きかったです。
埼玉医科大学 医学部 医学科(一般選抜)
R.Oさん
- 試験期間中にも実力は伸ばせる
-
高校生の時に参加した代ゼミ特訓合宿では朝から晩まで机に向かう日々の中で、勉強に対する真摯な姿勢を学ぶことができました。また浪人時代は苦手科目を受講し、先生方に私の弱点の原因を分析してもらいながら、その対策のためにきめ細かく丁寧にご指導いただきました。
加えて試験直前期や試験期間中には、過去問を解きながらその時に抜けていた知識や学力の弱い部分を適切に見つけ、そこをしっかり補強するという学習を行いました。こうして弱点を見つけ復習できたことが、「試験期間中でも学力を伸ばすことができた」最大の要因だと思います。受験生は頑張れば「最後の最後まで伸びる」というのはこういうことだと理解できました。本当にありがとうございました。
北里大学 医学部 医学科(指定校推薦)
A.Hさん
- 合宿のおかげで医学部に合格しました
-
私は高1の夏から代ゼミ特訓合宿に参加しました。当初、ホテルでの缶詰め学習は不安でしたが、熱心な先生方の指導や連日勉強や生活面の相談に乗りサポートしてくれる大学生チューターの方に囲まれて、毎回充実した合宿を送ることができました。
9月からは推薦入試に照準を合わせることにし、志願理由書等の作成指導から小論文と面接対策までお願いしました。限られた時間の中で書類や小論文課題の添削、小論文を書く際のポイント、面接時の受け答え方法などの指導を受けました。
合格通知をスマホで確認した時はとてもうれしかったです。私の医学部合格は、代ゼミの合宿で同じ医学部合格を目指す仲間とともに盆暮れ正月を勉強で乗り越えた成果だと考えます。
日本大学 医学部 医学科(一般選抜)
Y.Oさん
- 個別指導をフル活用
-
私が合格できた主な要因として、致命的にできなかった英語の成績を医学部受験者層と医学部合格者の間くらいの成績までもっていくことができたからだと思っています。苦手科目こそ代ゼミの個別指導を利用することです。担当講師の参考書を使い、集団授業を受け、個別指導を受ける。正直これ以上、効率の良い方法はないと思います。
ただ残念なことに、授業を受けるだけで学力が伸びるわけではありません。例えば英語なら徹底的に予習をする必要があります。それを継続し半年くらいたってようやく少しずつ結果が見えてくるようになりました。致命的にできない科目は、本当にやり続けないと伸びないです。皆さんも代ゼミの個別指導をフル活用して苦手科目を克服してください!
愛知医科大学 医学部 医学科(一般選抜)
R.Kさん
- 受験生としての矜持
-
担当していただいた先生は化学のすばらしい世界観を持っていると同時に優れたモチベーターでもありました。僕の場合には、理論化学の体系的な完成と有機化学の論理的な説明が必要であることをすぐに分析し授業に反映してもらっただけでなく、過去の自分の学習内容に対し自信を持つことが肝要であり、毎回の授業でそのことを僕に刻み込んでくれました。ふだんから自信をもって徹底的に学習する術を教えていただいたので、気持ちの切り替え方なども学ぶことができました。
こうして医学部医学科に進学できたのも、先生をはじめ代ゼミ個別指導スクールの方々による日々の親身な指導の賜物であると感じています。本当に感謝してもしきれません。ありがとうございました。