受講者の声・保護者の声

  • 校舎情報
  • 2025/02/26(水)

    名古屋校大学受験科生・高校メイト会員の皆さまの言葉や、保護者の方からの声を紹介します。模試メイト生や講習会・セミナーメイト生は含まれていません。
    おすすめの講師と講座、名古屋校の特長、自分と同じ目標を持って日々努力を重ね、合格をつかんだ先輩たちの言葉は、受験生にとってどんな情報よりも頼りになり、やる気を引き出してくれる原動力になります。

  • ■ 代ゼミ名古屋校 合格の声
  • ■ 保護者の声

■ 代ゼミ名古屋校 合格の声

合格の声(東京大学文科二類)

自分のペースを保ちたい人にオリカリは最適!   A・Uさん

オリカリなら自分の希望する講座を希望する時限に受講できるのでとても助かりました。これは他塾に誇れるシステムだと思います。映像授業が2倍速で見られることで、残りの時間を復習や演習に使えることも他塾に誇れる点です。自分だけのカリキュラムで効率よく学習して時間を有効に使いましょう!

合格の声(東京大学文科三類)

講師との距離が近い  

代ゼミの授業は少人数制のため、講師との距離が近いです。各生徒の名前、顔、志望校、現時点での成績を把握している講師も多く、ありがたかったです。授業でも講師と話す機会が多いため、学習に関する相談や質問に行きやすかったです。

合格の声(東京大学文科三類)

浪人するにあたって  

満足のいく結果を得られなかったことには必ず原因があるはずです。それを素直に受け入れ、解決できるように努力するだけでも得られるものがあると思います。この1年が未来の自分を納得させる1年になるように頑張ってください。

合格の声(京都大学経済学部)

ユニークな講師陣  

代ゼミの講師陣は面白い人が多く、授業内容も頭に入ってきやすかったです。特に漆原慎太郎先生の古文は少ない労力で最大の結果を出せる授業でした。また、「数学Ⅰ・A・Ⅱ・B〈A〉」の授業では数学を体系的に学ぶことができ、様々な問題に対応できる力がつくと思いました。

合格の声(北海道大学薬学部)

講師の代ゼミ   T・Fさん

講師の代ゼミという売り文句に恥じず、本当に代ゼミは素晴らしい講師ばかりです。英語の富田先生、佐藤ヒロシ先生、数学の荻野先生、小林先生、国語の漆原慎太郎先生、物理の漆原晃先生、化学の亀田先生の授業には特に感銘を受け、学力のみならず人間性も成長させていただきました。

合格の声(北海道大学水産学部)

代ゼミに入ってよかった。  

大堀先生の生物の授業は、解くのに苦労する問題ばかりでしたが、先生とのやりとりのおかげで自分が何を理解するべきなのか、問題のどこを見るべきなのかを知ることができました。

合格の声(北海道大学経済学部)

オリカリコースで自分に最適な勉強計画を   R・Mさん

代ゼミには自分に合ったカリキュラムを組める、オリジナルカリキュラムコースがあります。私は得意科目と苦手科目のバランスを考えながら、自分の勉強計画に合わせてカリキュラムを組みました。その結果、授業の消化不良に陥ることはなく、効率的に学力を伸ばすことができました。

合格の声(北海道大学総合入試文系)

オススメ講師  

現代文の湯木先生がおすすめです。授業では文章をきちんと読むことの大事さを教えてくださり、自己採点ができるように模範解答と点数を示していただくこともありました。また、授業後に質問したときも自分が分かるまで丁寧に答えてくださったり、添削も行っていただきました。

合格の声(東北大学法学部)

講師について  

特に印象に残っている先生は、数学の小林先生です。1学期の最初の授業で自分の勉強方法が間違っていると気付かせてくれて、正しい方法を教えてくれました。間違った方法でもう1年勉強していたら合格できていなかったと思います。

合格の声(名古屋大学工学部)

基礎が大切  

現役と浪人で一番違ったのは基礎の理解度です。代ゼミ名古屋校は少人数制で授業後の質問も並ぶことなく優しく教えてもらえます。そのため特に苦手科目は見落としがないように毎時間質問に行きました。些細なことでも質問しているうちに新たな発見もあるので、質問は大切だと思います。

合格の声(名古屋大学農学部)

柔軟性のあるコース制度   N・Sさん

名古屋大学理系コースに所属していましたが、受講する授業を一部選択できるのが良かったです。同じ名古屋大学理系コースでも、国語が必要な人は国語の授業を受講できるし、必要ない人は共通テスト対策の授業など別の授業を選択できるので自由度が高いです。

合格の声(大阪大学経済学部)

以漆為神  

代ゼミ名古屋校に通うなら、ぜひ受けてほしいのは国語科の漆原慎太郎先生の授業です。恐らくあなたが国語に抱いていた負の感情を拭い去ってくれることでしょう。私自身、今までは苦痛だった古文の勉強が苦にならなくなりました。ぜひ受講してください。以漆為神。

合格の声(筑波大学体育専門学群)

わかりやすい講師陣   K・Fさん

代々木ゼミナールの先生方の授業は、90分間に面白く、かつ授業に入りやすい話や休憩を挟んだりするなどの工夫があり、苦痛に感じませんでした。受験勉強以外でもためになる話が多く、1年間楽しく授業を受けることができました。

合格の声(埼玉大学教養学部)

代ゼミで培った実力 

講師・担任・学習アドバイザーの親身の指導があり、受験生の仲間がいたからこそ、一年間戦い抜くことが出来ました。すべてに感謝です。前期試験が不合格で落ち込んでいた中、最後まで粘って後期試験で合格できました。これも代ゼミで培った実力のお陰です。

合格の声(東京学芸大学教育学部)

LAコースについて   A・Oさん

僕の入学したコースはLA(ハイレベル国公立文系)コースでした。このコースの中でも日本史を重視する時間割を組んだので、1限から6限まで授業がある曜日もありましたが、担任の先生と相談して無理のない1年間を過ごすことができました。

合格の声(愛知県立大学看護学部)

フレンドリーな講師陣   H・Aさん

代ゼミの講師は距離が近いです。「たくさん質問してね」とか「添削、持っておいでね」と言ってくださったので、質問に行くことが苦手だった私でも、気軽に行くことができました。代ゼミは授業と授業の合間が30分もあるため、たくさん質問ができると思います。

合格の声(愛知県立大学外国語学部)

講師・講座について 

代ゼミはコンパクトな校舎で、先生との距離も近く、密度の濃い授業を受けることができます。また担任との仲も深まりやすく、気軽に相談しに行ったり息抜きに受験以外のことをお話ししたりできます。少人数制を有効活用することで合格に一歩近付くことができると思います。

合格の声(奈良女子大学文学部)

自分に適したカリキュラム 

オリカリ(オリジナルカリキュラム)コースでは、教科や科目ごとに、様々な種類・レベルの講座を選択することができます。担任の先生と相談し、得意科目と苦手科目の学力の差を考慮しながらカリキュラムを組むことで、バランスよく、無理なく学習を進めることができたと思います。

合格の声(名古屋工業大学工学部)

派手さはないがやみつきになる講師  

授業はさりげない話から始まり、解説は丁寧で、気がつくとチャイムが鳴っているくらいの充実度でした。特に、岡島先生自演の生徒や、化学を面白く日常生活に結びつける話は夢中になって聞き、心の中で爆笑してノートにメモしました。復習でそのメモを見ると授業の記憶が鮮明に蘇えるほど印象的でした。

合格の声(大阪公立大学経済学部)

講師・講座について  

代ゼミの先生方は皆さん距離が近く、細かくかみくだいた説明をしてくださるので、頭に残る授業が多くとても助かりました。個人的には数学の小林先生の授業がとても役立ちました。先生の授業で毎回出される演習問題で自分の苦手を再確認したり、逆に成長を実感できたりしたのでとても感謝しています。

合格の声(神戸大学工学部)

合格指導  

数学の小林清隆先生の解法のフローチャート化は感銘を受けました。他にも数学の荻野暢也先生や物理の漆原晃先生も解法のフローチャート化を利用して教えていただき、本番でも問題を見た瞬間解法の大筋を思い浮かべることができて、時間との勝負である入試では大きな武器になりました。

合格の声(神戸市外国語大学外国語学部)

受験での勝利  

僕を人生で初めて受験の勝利に導いてくれたのは代ゼミでした。現役生のときは1校も受からず終わりました。受験への自信を失った僕に寄り添い、意見を尊重しともに前へ進んでくれました。澤田先生、受かりましたよ!

合格の声(早稲田大学教育学部)

親身になってくれる代ゼミの先生方 

佐藤ヒロシ先生の「早大英語」の授業では、早稲田大学のどの学部の入試でも対応できるような対策をすることができました。また、漆原慎太郎先生の授業では古文の様々な知識を得ることができました。澤田和樹先生の世界史の授業ではアットホームな雰囲気で楽しく授業を受けることができました。

合格の声(早稲田大学文化構想学部)

ありがとうございました!  

担任の先生と1か月に1回、模試の勉強、過去問の活用法、併願校や受験スケジュールなどについて相談できる機会がありました。面談以外でも気軽に話しかけられる存在であり、声をたくさんかけていただいたので、心強かったです。合格報告をしたらとても喜んでくださったので、嬉しかったです。

合格の声(慶應義塾大学商学部)

印象に残っている講師  

印象に残っている講師はたくさんいるのですが、最も印象深いのは国語の漆原慎太郎先生です。漆原先生は一人ひとりのタイプに合わせて指導してくださりますし、面倒見も良い先生なので、国語が得意な方も苦手な方もぜひ受講してみてください。

合格の声(上智大学理工学部)

代ゼミで良かった   F・Kさん

理系の先生は個性が強かったです。特に印象に残っているのは数学の荻野暢也先生です。質問に行くと快く教えてくれました。また、苦手な問題には他の類題などを提示していただくなど、根気よく対応してもらいました。良い先生に出会えて代ゼミで良かったです。

合格の声(明治大学国際日本学部)

控えめに言って「最高」   K・Nさん

本当に代ゼミの講師陣は素晴らしいです。特に英語の佐藤ヒロシ先生、古文の漆原慎太郎先生、公民の畠山創先生には大変お世話になりました。最初は先生方のことを恐れていましたが、徐々に先生方と打ち解けていき最後の方は授業に出席するのが楽しみでした。皆さんには感謝しています。

合格の声(青山学院大学文学部)

勉強法の違いについて  

現役時は塾には通わず1人で勉強していましたが、色々な勉強方法に手を出し失敗しました。代ゼミに入ってからは予習復習が大変で色々な参考書を使う余裕はありませんでしたが、それでも着実に点数は上がっていました。量より質だと気づかされました。

合格の声(立教大学理学部)

担任の先生と二人三脚で受験を乗りきろう!  

代ゼミでは、担任の先生と生徒との距離がとても近く、勉強面はもちろんのこと、勉強以外の不安も気軽に相談することができ、この1年はとても過ごしやすかったです。また、模試結果の分析などを通して、自分の欠点を客観的に指摘してもらうこともでき、学力向上につながりました!

合格の声(東京理科大学理工学部)

最強の講師陣   Y・Iさん

代ゼミの先生はとにかく分かりやすいです。苦手な科目でも得意な科目でも面白くなるような授業をしてくれます。質問も優しく引き受けてくださるので、頼りになりました。

合格の声(東洋大学文学部)

将来の目標  

代ゼミに入学する前は、本当にやりたいこと、学びたいことをよく考えないまま、何となく大学や学部を決めて勉強していました。しかし、講師や担任の方々が親身になって話をしてくださったおかげで、将来の目標を持つことができました。代ゼミに出会えて良かったです。

合格の声(明治学院大学国際学部)

文転でも安心  

代ゼミの特徴である少人数制クラスは先生との距離も近く、質問もしやすかったです。文転したため全く分からなかった現代文を初歩から教えてくださった青木邦容先生と、合格点を取る効率の良い勉強法を教えてくださった漆原慎太郎先生のおかげで合格できたと思います。

合格の声(東海大学生物学部)

励ましてくれる安心感  

やはり、達成感があります。この1年勉強した結果が出て、諦めずに続けてよかったと思える浪人生活でした。模試の成績が思わしくない時、励ましてくれる人がいることのありがたさを実感しました。

合格の声(中京大学国際学部)

モチベーションの維持  

わからないことや不安の多かった受験でしたが、担任と面談できる機会が十分あり、安心して受験に臨むことができました。講師も熱心でモチベーションの維持ができ学力向上につながりました。

合格の声(関西大学社会学部)

少人数の強み   Y・Kさん

名古屋校は他校舎と比べてアットホームな雰囲気です。講師に質問対応の時間をたっぷりと取ってもらうこともできます。担任との面談ではしっかりと話を聞いてもらえ、精神的にも落ち着くことができました。勉強面だけでなく人としても大きく成長することができた1年だったと思います。

合格の声(同志社大学経済学部)

現代文の読み方が1年で変わりました  

高1生から現代文に苦手意識をもっていた私は、国語の勉強にたくさん時間を費やしましたが、3年間でほとんど成績が伸びませんでした。浪人生になり、代ゼミで笹井先生と青木先生の授業を受講したことで、精読の力と効率的に読むコツの両方を身につけることができ、1年で一気に成績が上がりました。

合格の声(福岡大学医学部医学科)

代ゼミでの勉強について  

気軽に講師に質問できるので、勉強の方向性に関するアドバイスをいただいたり、相談したりできました。それによって、普段の自習時間の質を上げることができました。このように代ゼミは授業とサポート体制の両方が充実している予備校だと思いました。

■ 保護者の声

保護者の声

Q.代々木ゼミナールをお選びになった理由は何でしたか?

A.
体験授業や説明会を経て、本人自身が決めました。合格率や少人数の対面授業が決め手となったようです。

保護者の声

Q.代々木ゼミナールをお選びになった理由は何でしたか?

A.
本人が他の予備校を見て回り、雰囲気が自分に合っていたとのことです。高校生のときに受講した代ゼミの映像授業が分かりやすかったそうです。授業料の減額があって良かったです。

保護者の声

Q.代々木ゼミナールをお選びになった理由は何でしたか?

A.
志望校に合わせて、科目や講座を自由に選択できるカリキュラムに魅力を感じました。

保護者の声

Q.代々木ゼミナールをお選びになった理由は何でしたか?

A.
講師の方と生徒の距離が近いと感じたからです。授業料の減額が他の予備校よりも大きかったことも良かったからです。

保護者の声

Q.代々木ゼミナールをお選びになった理由は何でしたか?

A.
最初に見学させていただいたのが代々木ゼミナールで、その後で他の予備校を2校見学に行きましたが一番対応が良かったのが印象に残っています。選んだのは本人ですが、授業料の減額があったのは助かりました。

保護者の声

Q.代々木ゼミナールをお選びになった理由は何でしたか?

A.
息子の可能性を最も見出して、伸ばして結果に結びつけてくれるという信頼がありました。説明会の様子を詳しく楽しそうに話してくれて家の空気が変わりました。息子を助けていただきありがとうございます。

保護者の声

Q.代々木ゼミナールをお選びになった理由は何でしたか?

A.
他の予備校と比べてクラスが少人数のため、授業での吸収率が高いと思ったからです。

保護者の声

Q.代々木ゼミナールをお選びになった理由は何でしたか?

A.
ホームページを見てオリジナルカリキュラム、費用面などで興味を持ちました。実際に説明会に行ったところ、講師・職員の対応がとても良かったため、他予備校を見学に行くことなく代ゼミに決めました。

保護者の声

Q.代々木ゼミナールをお選びになった理由は何でしたか?

A.
高校の先生方に勧められて入学しました。入学時に本人の気持ちに寄り添ってくださり、前向きな言葉を掛けてくださったことがありがたかったです。

保護者の声

Q.代々木ゼミナールをお選びになった理由は何でしたか?

A.
他の大手予備校は生徒の人数が多すぎるため、担任の先生に生徒の顔も名前も覚えてもらえず、子どもが孤立する心配がありました。しかし、代ゼミは温かみが感じられ、子どもを預けられると思いました。

保護者の声

Q.代々木ゼミナールをお選びになった理由は何でしたか?

A.
体験授業を受けたとき、講師と生徒との距離が近く、分かりやすく面白い授業だったため息子が入学したいと希望しました。

保護者の声

Q.代々木ゼミナールをお選びになった理由は何でしたか?

A.
高校生のときは他の大手塾に在籍しておりましたが、教室の大きさ・生徒数の多さに委縮した経験がありました。学校の先生から、個々に親切に対応していただけるとお聞きし、入学を決めました。

保護者の声

Q.代々木ゼミナールをお選びになった理由は何でしたか?

A.
講師も担任も良かったです。講師は授業で分からないことを熱心に教えてくださり、担任の先生は相談したことをいろいろと調べていただきました。相談もしやすく、とても親身になっていただきました。

保護者の声

Q.保護者の方が感じた、代々木ゼミナールの良かった点は何でしたか?

A.
息子は授業があった日はよく私に嬉しげに先生方のことを話してきました。特にその中でも荻野先生の最後の授業の話は、親である私自身も感激しました。何よりそのような話をしてくれる先生が今の時代にもいるんだと思うと、胸が熱くなりました。

保護者の声

Q.保護者の方が感じた、代々木ゼミナールの良かった点は何でしたか?

A.
息子は数学と化学が苦手だったのですが、講師との相性が良かったので成績が上がりました。特に化学は2次試験で得点源になるほど伸びました。得意な英語は中新先生のおかげでより点数を伸ばすことができました。また担任の先生も、親の話を親身になって聞いてくださり、安心して通学させてやれました。

保護者の声

Q.保護者の方が感じた、代々木ゼミナールの良かった点は何でしたか?

A.
授業が楽しく1年間しっかりと通えたことや、担任の先生がよく相談にのってくださり、本人のモチベーションが保てたことです。保護者面談での説明も非常に分かりやすかったです。

保護者の声

Q.保護者の方が感じた、代々木ゼミナールの良かった点は何でしたか?

A.
保護者にとって、本人の希望や今後の目標が分かりづらいときがありました。担任の先生方は、本人の意向を聞きとり、うまく導いていただけたと思います。視野を広く持ち、提示いただけたことには、大変感謝しています。ありがとうございました。

保護者の声

Q.保護者の方が感じた、代々木ゼミナールの良かった点は何でしたか?

A.
担任の先生が親身になって話を聞いてくださったことです。本人の自主性を尊重していただきました。夏期・冬期直前講習会講座などを強制的に取らされるということもありませんでした。

保護者の声

Q.保護者の方が感じた、代々木ゼミナールの良かった点は何でしたか?

A.
少人数のクラスだったので、顔も名前も覚えていただきました。一人ひとりの特徴に合わせた授業が行き届いていたと思います。

保護者の声

Q.保護者の方が感じた、代々木ゼミナールの良かった点は何でしたか?

A.
様々な職員の方々が、親しく接してくれたことがありがたかったと感じています。浪人は孤独を感じやすいと思いますが、落ち着いた精神状態でいられるように尽力いただけてありがたく思います。帰宅後はいつも講師のモノマネをして楽しそうでした。楽しく学んでいると安心していました。

保護者の声

Q.保護者の方が感じた、代々木ゼミナールの良かった点は何でしたか?

A.
授業ごとにそれぞれの講師の先生が適度に面白い話や休憩を挟んだりすることが、とても良かったと言っていました。親の立場から見ても、担任の先生をはじめ、分かりやすく教えてくださった講師の先生に感謝です。

保護者の声

Q.保護者の方が感じた、代々木ゼミナールの良かった点は何でしたか?

A.
比較的コンパクトな校舎で、クラス担任の先生が子どもの状況を良く把握していただいており、身近に相談することができました。また、授業の質という面でも十分なものだと思いました。

保護者の声

Q.保護者の方が感じた、代々木ゼミナールの良かった点は何でしたか?

A.
先生方が常に息子の気持ちを汲んでくださり、厳しい言葉・暖かい言葉の両方を掛けてくださって感謝しかありません。息子の性格、本質を見抜いて、アドバイスしてくださりました。本当にありがとうございました。

保護者の声

Q.保護者の方が感じた、代々木ゼミナールの良かった点は何でしたか?

A.
講師の先生方の授業が本当に分かりやすく、苦しい浪人生活の中でも楽しく通学できたことです。教員志望のため、「人を惹きつける授業とはこのようなもの」ということを思い知らされ、勉強になったと本人が申していました。また、担任の先生等がいろいろと相談にのってくださり、アドバイスをくださったことも良かったです。

保護者の声

Q.保護者の方が感じた、代々木ゼミナールの良かった点は何でしたか?

A.
少人数での授業で先生方の指導も分かりやすかったと聞いています。自習室で集中して学ぶことができ、毎日21時まで勉強することができたそうです。自宅ではほとんど勉強できない息子でしたが、毎日9時~21時まで代ゼミで勉強し、週末も年末年始も自習室で勉強するなど規則正しい生活をすることができました。