高校教科書完全マスター講座
(基本編・章末問題攻略編)
- 数学
高校教科書レベルの完全マスターを目標とした数学専用の講座です。
基本編+章末問題攻略編の場合、計1,000回次以上の圧倒的ボリューム!
※ 2024年度までの入試に対応した内容です。
基本編
特長1 「高校教科書完全習得」が目的
数学で初めて学ぶ項目も完全に理解できるように、教科書の内容に沿って丁寧に解説します。
1回約20分の授業で『ポイント解説→例題説明→問題演習→問題解説』の流れを基本として講義します。
特長2 高校の進度に合わせて先取り受講
みなさんが予習を終えた状態で高校の授業に臨めるように、高校の進度に合わせて授業前に講座を受講することができます。
1テーマごとに受講が可能ですので、高校の進度にピッタリ合わせて受講講座を選択していくのがおすすめの活用法です。
授業時間
各約20分
講義内容
テーマ | 授業回数 | |
---|---|---|
数学I | 数と式 | 21 |
2次関数 | 17 | |
図形と計量 | 17 | |
データの分析 | 6 | |
数学A | 場合の数と確率 | 23 |
整数の性質 | 18 | |
図形の性質 | 19 | |
数学Ⅱ | 式と証明 | 14 |
複素数と方程式 | 17 | |
図形と方程式 | 21 | |
三角関数 | 22 | |
指数関数・対数関数 | 19 | |
微分法・積分法 | 28 | |
数学B | 平面上のベクトル | 20 |
空間のベクトル | 15 | |
数列 | 22 | |
確率分布と統計的な推測 | 17 | |
数学Ⅲ | 複素数平面 | 20 |
平面上の曲線 | 27 | |
関数 | 8 | |
極限 | 31 | |
微分法 | 17 | |
微分法の応用 | 15 | |
積分法とその応用 | 31 |
章末問題攻略編
特長1 「教科書の章末問題を攻略する」ことが目的
数学の教科書各章末に掲載されている「章末問題」や「発展」「研究」等の難易度の高い問題を解けるようになることを目指した演習講座です。
知識の定着と実戦への応用を目的とします。
特長2 「定期テスト対策」としても役立つ
「テストでは狙われやすいが教科書にはあまり載っていない...」そんなテーマも盛り込んでいます。定期テストの範囲に沿って必要なところだけを受講すれば、他の科目の勉強時間を減らさずに効率よくテスト対策をすることができます。
授業時間
各約30分
講義内容
テーマ | 授業回数 | |
---|---|---|
数学I | 数と式 | 19 |
2次関数 | 23 | |
図形と計量 | 24 | |
データの分析 | 9 | |
数学A | 場合の数と確率 | 30 |
整数の性質 | 27 | |
図形の性質 | 26 | |
数学Ⅱ | 式と証明 | 18 |
複素数と方程式 | 18 | |
図形と方程式 | 34 | |
三角関数 | 30 | |
指数関数・対数関数 | 25 | |
微分法・積分法 | 41 | |
数学B | 平面上のベクトル | 27 |
空間のベクトル | 17 | |
数列 | 34 | |
確率分布と統計的な推測 | 9 | |
数学Ⅲ | 複素数平面 | 23 |
平面上の曲線 | 43 | |
関数 | 11 | |
極限 | 31 | |
微分法 | 19 | |
微分法の応用 | 24 | |
積分法とその応用 | 61 |