基礎からの情報Ⅰ
新たに必修化された「情報Ⅰ」の対策講座
概要
2025年の大学入学共通テストから導入され、多くの大学で課されることとなる「情報Ⅰ」。
高校の授業ではプログラミング実習の記憶しかない高校生や、
なじみのない用語に困惑した高卒生が多いのではないでしょうか。
「情報Ⅰ」という科目の受験対策として、何を、どのように学習すればいいのかについて、
基礎から徹底的に講義します。
情報Ⅰの受験対策は代ゼミで決まり!
授業料
講座名 | 講師名 |
講座 番号 |
授業 回数 |
講義内容 | 授業料 (税込) |
中学・高校メイト会員優待授業料 (税込) |
---|---|---|---|---|---|---|
基礎からの情報Ⅰ 講義編Part1 |
松尾 康徳 | 8331 | 各30分×21回 | 講義編Part1、Part2合わせて、高校の教科書に準拠した形で「情報Ⅰ」の全単元を一通り解説していきます。講義編ではプログラミングの4言語(Python/VBA/JavaScript/Scratch)共通の概論を講義します。 |
各 ¥28,000 |
各 ¥24,000 |
基礎からの情報Ⅰ 講義編Part2 |
8332 | |||||
基礎からの情報Ⅰ プログラミング編 Python |
8333 |
情報Iのプログラミング問題に必要な知識の習得を目指す講座です。実際Python/VBA/JavaScriptを使ってプログラミングしながら理解を深めていくことが可能です。後半は前半で学んだ知識を使い、大学入学共通テストで使われる擬似プログラミング言語「DNCL」の理解を深めていきます。 ※ プログラミング環境の提供は行いません。プログラミングを実践する際はPC等をご自身でご用意ください。 ※ 後半のDNCL解説は各講座で同一内容です。 |
||||
基礎からの情報Ⅰ プログラミング編 VBA |
8334 | |||||
基礎からの情報Ⅰ プログラミング編 JavaScript |
8335 | |||||
基礎からの情報Ⅰ 問題演習編 |
8336 | 各30分×12回 | 共通テスト対策を始める前に、高校の授業や講義編/プログラミング編で学習した内容の確認を行う講座です。重要項目に絞った演習問題でより深く「情報Ⅰ」を学習しましょう。 | ¥16,000 | ¥14,000 |
担当講師
-
松尾 康徳 講師
-
講師からのメッセージ
講義編
「高校での情報Iの授業がよくわからなかった」という生徒向けに基礎から解説し、
受験に向けた下地を作っていく講座です。まずは苦手意識を克服しましょう。プログラミング編
探究的な学びを重視する共通テストに対応した実践型の講座です。
PCやタブレットを手元に用意し、自分でプログラムを書いて確認しながら取り組むことをおすすめします。問題演習編
演習問題を解いてもらいながら、入試問題で問われやすいポイントや間違えがちなところを理解していただく講座です。
プログラミングでは基本的な解法についてもご説明します。