学期・講習会講座
- 英語
- 数学
- 国語
- 理科
- 情報
豊富なラインナップからぴったりの講座を受講可能!
代々木ゼミナールの映像授業(サテライン)は、多くの講座が毎年撮り直しを行っているため、常に最新の入試に対応!
そのため、講座には2025年度講座と速習講座の2種類用意がある講座があります。
2025年度の講座を収録するため、最新の講座を映像で受講できます。
ただし、受講開始は各授業提供日以降になります。
※授業提供開始日は学期講座は
こちら、夏期/冬期講習会は各案内書をご覧ください。
2025年度以前の講座のため、学期講座から冬期講習会までお申込み後からすぐに受講できます。
目的に合わせて、講座をお選びいただけます。
※ 一部の講座は無料体験授業を実施しておりません。
カテゴリ紹介
レベル別対策講座
◯ 高1生・高2生におすすめ
高校生向けに、大学受験のベースとなる学力を養成する講座です。講座毎に推奨学年を設定しており、対象学年が上がるほど学習内容が高校の学習内容の習得→大学受験対策・応用と高度になります。現在の学力に合わせて講座を選択してください。
また、各講座は第1学期、夏期、第2学期、冬期、第3学期の全45回で完結するカリキュラムです。学期や講習会の途中からレベルを変更した場合、一部の講座を除きカリキュラムがずれるため、通年で同一講座の受講を推奨します。
レベル選択に迷ったら、まずは春期講習会の受講をおすすめします。さらにレベル選択にお悩みの場合は各校舎高校生コースまでご相談ください。
共通テスト対策講座
◯ 国公立大志望者だけでなく、共通テスト利用入試を考えている私立大志望者にもおすすめ。
共通テスト形式の問題を扱い、基礎知識の定着と実戦力の向上を狙う講座です。
冬期講習会のテストゼミ講座ではテスト問題を解く→解説講義を受ける形式で、最終的なアウトプットの練習も行います。
大学別対策講座
◯ 傾向と対策中心の講座から直前の予想問題演習まで網羅
各大学の過去問の傾向を分析し、対策を行う講座です。主に第1学期は基礎、第2学期以降に実践という内容のため、一定以上の基礎学力や演習経験があるとより高い効果が望めます。
冬期の予想問題演習講座や直前対策演習講座では各大学の出題形式・傾向に合わせた予想問題等へ取り組み、最終的な合格力を養成します。
分野別対策講座
◯ 入門からハイレベルまで幅広いレベル設定
◯ お気に入り講師の講座を受講してモチベーションUP
受験に必要な分野・単元の対策講座です。目的・レベルに合わせて講座をお選びください。
講師オリジナル講座は代ゼミの最強講師陣がそれぞれの受験対策メソッドを盛り込んだ講座になっています。「講師の代ゼミ」を体験したい場合は特におすすめです。
授業料
講座区分 | 授業回数 | 授業料 (税込) |
大学受験科 優待授業料 (税込) |
---|---|---|---|
第1学期/第2学期/学期 | 90分×12回 | ¥48,000 | ¥24,000 |
第1学期/第2学期 ※講座名に①②がつく講座 |
90分×24回 | ¥78,000 | ¥39,000 |
第1学期/第2学期 【レベル別対策講座】 |
90分×12回 | ¥48,000 | - |
第3学期 【レベル別対策講座】 |
90分×5回 | ¥20,000 | - |
第1学期/第2学期 【共通テスト対策講座(理科基礎)】 |
60分×12回 | ¥32,400 | ¥16,200 |
春期講習会/夏期講習会/冬期講習会 | 90分×4回 | ¥16,000 | - |
冬期講習会(2回) | 90分×2回 | ¥8,400 | - |
冬期講習会(4回) 【共通テスト対策講座(テストゼミ)】 |
90分×4回 | ¥12,400 | - |
冬期講習会(2回) 【共通テスト対策講座(テストゼミ)】 |
90分×2回 | ¥6,200 | - |
講座レベルについて
テキスト・講座レベルの参考として表示しています。


ピンチアウト(拡大)して御覧ください。