月謝制英語
単元別基礎力完成講座 英語
〈各90分×4回〉
高校基礎英語Ⅰ
講座名 | Vol. | 講師名 | 講義内容 |
---|---|---|---|
文型・品詞 | 1 | 島田 亮 | どの文法単元を学習するのにも必要な品詞の理解を定着させ、そこから文型を判断、理解できるようにし、英語学習を進めていく上で不可欠な基礎力を養成します。 |
時制 | 2 | 日本人にとって苦手な時制の概念を、図や絵を使って英語的な感覚を身に付けられるように工夫し、日本語とは違う英語の時制の世界を分かりやすく講義します。 | |
不定詞・ 動名詞 |
3 | 品詞の理解を定着させながら不定詞と動名詞が英文の中でどのように用いられるのかを詳細に分析し、様々な変形をすることで多様な表現ができることを学びます。 | |
分詞 | 4 | 品詞の理解から分詞が大きく分けて二つの用法があることを学び、現在分詞と過去分詞という二つの形をニュアンスの違いから正確に使い分けられるようにします。 | |
仮定法 | 5 | 現代の日本語にはなくなってしまった反実仮想を表現する英語の仮定法を、視覚的に図示することで英語的視点から理解し、正しく使いこなせるようにします。 | |
関係詞 | 6 | 関係詞が名詞を説明する一つの文(節)を形成するという視点から、品詞や文型の理解を土台として、関係詞の正しい使い方と読み方を詳細に学習していきます。 |
高校英語Ⅰ
講座名 | Vol. | 講師名 | 講義内容 |
---|---|---|---|
文型・品詞 | 1 | 関野 敬輔 | 英文理解の土台作りを目的とした内容となっています。前半で名詞・動詞・形容詞・副詞および前置詞・接続詞の用法を、後半で動詞の使い方(文型)を扱います。 |
時制 | 2 | 学習者が混乱しやすい12の時制について、「現在・過去・未来」と「単純形・進行形・完了形および完了進行形」の組み合わせとして整理していきます。 | |
不定詞・ 動名詞 |
3 | 不定詞の3用法(名詞・形容詞・副詞)および、意味上の主語や否定形などの形を扱います。また、動名詞の使い方を不定詞と対比させながら解説していきます。 | |
分詞 | 4 | 現在分詞と過去分詞の違いを説明し、それぞれの形容詞的な用法(名詞修飾・補語)と副詞的な用法(分詞構文)について分類・整理をしていきます。 | |
仮定法 | 5 | 直説法との対比や「過去時制」についての解説を通じて、仮定法とはどのようなものかを理解させます。その後、仮定法を用いた様々な表現について解説します。 | |
関係詞 | 6 | 他の後置修飾との比較から始め、関係代名詞・関係副詞の用法、文構造の違いについて解説していきます。さらにwhatの用法や制限用法・非制限用法等を扱います。 |
高校基礎英語Ⅱ
講座名 | Vol. | 講師名 | 講義内容 |
---|---|---|---|
文型と句と節 | 1 | 島田 亮 | 英文の根幹をなす文型・句・節を品詞の理解から分析できるようにし、各文型の要点と本質、入試で頻出の表現を整理していくことで得点力を養成します。 |
時制と仮定法 | 2 | 日本語と英語の時制のシステムの違いを論理的かつ視覚的に理解させた後に、その発展として仮定法を位置付け、単なる丸暗記に頼らない考え方を養成します。 | |
準動詞 | 3 | 動詞の機能を残しながらも他の品詞の働きをする不定詞・動名詞・分詞をその共通点に触れながら各々の特徴を整理し、入試での得点力につなげていきます。 | |
関係詞 | 4 | 関係詞の基本事項を復習した後に、品詞・文型の理解からどのように得点していくのかを中心に整理していきます。基本事項の他に発展的な内容も扱います。 | |
比較構文 | 5 | 英語の比較構文は日本語とは異なるということを理解させ、単なる暗記にならないよう比較構文の本質に触れ、学習するポイントを明確にした上で得点力を養成します。 | |
否定・ 特殊構文 |
6 | 日本語と異なる否定のシステムを理解させた上で、入試で暗記しておくべき表現を整理していきます。特殊構文としては強調構文や倒置などを中心に扱います。 |
高校英語Ⅱ
講座名 | Vol. | 講師名 | 講義内容 |
---|---|---|---|
品詞と文 | 1 | 関野 敬輔 | 品詞と働き、カタマリ(句・節)の把握といった英文理解の基礎となる知識を整理していきます。後半は、動詞の使い方(文型)を多くの実例を用いて解説します。 |
態と時制 | 2 | 受動態の適切な使い方および文の構造について解説します。時制に関しては12パターンを整理して、どのように使い分けていくのかを理解させていきます。 | |
助動詞と 仮定法 |
3 | 基本的な(法)助動詞の意味用法および特に間違いやすい表現について解説します。仮定法に関しては、ifを用いた基本形から他の重要な表現まで幅広く扱います。 | |
準動詞 | 4 | 不定詞・分詞・動名詞についての知識を整理します。各々の類似点・相違点に意識が向くように配慮しています。また、覚えるべき重要表現をまとめていきます。 | |
関係詞 | 5 | 関係代名詞・関係副詞の基本的な用法、文構造の違いを解説します。また、非制限用法やwhat、さらに複合関係詞や二重限定といったやや高度な内容まで扱います。 | |
比較 | 6 | 比較表現を用いた文の構造が正しく理解できるよう一から説明していきます。さらに、学習者が混同しやすい表現について実例を用いながら解説をしていきます。 |
Trinity総合英語
基礎編Part1 中学英語のエッセンス
6Round 12Stage〈30分×16回〉
Round | Stage数 | 授業回数 | |
---|---|---|---|
1 | 「現在」を表す文 | 2 | 2 |
2 | 「過去」を表す文 | 2 | 2 |
3 | 助動詞を使った文 | 2 | 2 |
4 | 「未来」を表す文と「命令」や「誘いかけ」を表す文 | 2 | 2 |
5 | 「進行」と「完了」を表す文 | 2 | 4 |
6 | 様々な疑問文と感嘆文 | 2 | 4 |
基礎編Part2 高校英語への橋渡し
5Round 15Stage〈30分×20回〉
Round | Stage数 | 授業回数 | |
---|---|---|---|
1 | 基本5文型とさまざまな文 | 4 | 6 |
2 | 意味のカタマリとその働き(I)...「句」の理解 | 4 | 6 |
3 | 意味のカタマリとその働き(II)...「節」の理解 | 3 | 4 |
4 | 語句の並列と文の連結 | 2 | 2 |
5 | 比較の表現 | 2 | 2 |
発展編 英文法のエッセンス
10Round 35Stage〈30分×35回〉
Round | Stage数 | 授業回数 | |
---|---|---|---|
1 | 名詞・代名詞のエッセンス | 2 | 2 |
2 | 動詞・助動詞のエッセンス | 4 | 4 |
3 | 形容詞(冠詞)・副詞のエッセンス | 2 | 2 |
4 | 時制のエッセンス | 5 | 5 |
5 | 仮定法のエッセンス | 2 | 2 |
6 | 準動詞のエッセンス | 4 | 4 |
7 | 前置詞・接続詞のエッセンス | 3 | 3 |
8 | 関係詞のエッセンス | 4 | 4 |
9 | 比較のエッセンス | 4 | 4 |
10 | 疑問と否定のエッセンス | 5 | 5 |
応用編 入試英語への橋渡し
10Round 30Stage〈30分×33回〉
Round | Stage数 | 授業回数 | |
---|---|---|---|
1 | 英語の基本文型-SVXとSVXX | 2 | 2 |
2 | 基本文型+α | 1 | 1 |
3 | 基本文型の発展(主語になるもの) | 3 | 3 |
4 | 基本文型の発展(目的語になるもの) | 3 | 3 |
5 | 基本文型の発展(補語になるもの) | 2 | 5 |
6 | 受動態とThere構文 | 4 | 4 |
7 | 名詞を修飾するもの | 4 | 4 |
8 | 動詞・形容詞・副詞・文を修飾するもの | 4 | 4 |
9 | 共通関係・代用・省略 | 3 | 3 |
10 | 倒置・強調 | 4 | 4 |
ベーシック問題演習 英語
〈各30分〉
基礎 英文法
講師名 | テキスト | 講座名 | 授業 回数 |
テーマ |
---|---|---|---|---|
大逸 恭嗣 | Vol.1 | 品詞と文型 | 3 | 品詞、第1~第3文型/第4、第5文型/自動詞、他動詞、動詞の語法 |
時制 | 3 | 現在時制、過去時制、未来を表す表現、進行形/完了形/注意すべき時制の用法 | ||
態 | 1 | 受動態 | ||
助動詞 | 2 | 主な助動詞/助動詞+have+過去分詞、仮定法現在 | ||
不定詞 | 3 | 不定詞の基本用法/不定詞の重要構文、不定詞の形/不定詞の意味上の主語 | ||
動名詞 | 2 | 動名詞の基本/動名詞の形 | ||
分詞 | 3 | 分詞の基本、分詞の用法/分詞構文/分詞の意味 | ||
接続詞 | 2 | 接続詞の基本/名詞節を形成する従属接続詞、疑問詞 | ||
関係詞 | 4 | 関係代名詞/関係副詞/関係代名詞what、前置詞+関係代名詞/複合関係詞、関係詞の非制限用法 | ||
比較 | 4 | 原級比較/比較級/最上級/比較級を用いた重要構文 | ||
仮定法 | 3 | 仮定法過去、仮定法過去完了/もし~がなかったらの表現/if 節のない仮定法 | ||
否定 | 1 | 否定 | ||
倒置・強調・省略 | 1 | 倒置・強調・省略 | ||
前置詞 | 1 | 前置詞 | ||
名詞・代名詞・冠詞 | 1 | 名詞・代名詞・冠詞 | ||
形容詞・副詞 | 1 | 形容詞・副詞 |
実践 英文理解
講師名 | テキスト | 講座名 | 授業 回数 |
テーマ |
---|---|---|---|---|
齋藤 直孝 | Vol.1 | 文整序問題 | 5 | 文整序問題①~④ |
空所補充問題 | 7 | 空所補充問題①~⑤ | ||
和訳問題 | 8 | 和訳問題①~⑧ | ||
内容一致選択問題 | 8 | 内容一致選択問題①~⑧ |
実践 リスニング
講師名 | テキスト | 講座名 | 授業 回数 |
テーマ |
---|---|---|---|---|
谷川 学 | Vol.1 | 発音・ディクテーション | 5 | 英語の母音/英語の子音/フレーズの聞き取り/英語のアクセント・リズム/短文ディクテーション |
短文理解 | 2 | 短文理解 | ||
短い対話 | 7 | イラスト選択/内容把握/応答選択 | ||
中程度の対話 | 3 | 内容把握 | ||
長めの対話 | 3 | 表完成 | ||
短めのモノローグ | 3 | 内容把握 | ||
長めのモノローグ | 2 | 内容把握 |
定期テストPREP 英語
〈各約20分〉
講座名 | 授業 回数 |
テキスト | 単元 |
---|---|---|---|
英文法 | 64 | 英文法 Vol.1 | 文の種類/文型と動詞/時制/助動詞/態/不定詞/動名詞/分詞 |
英文法(定期テスト対策演習) | 17 | ||
英文法 | 56 | 英文法 Vol.2 | 比較/関係詞/仮定法/接続詞/名詞・代名詞 |
英文法(定期テスト対策演習) | 13 | ||
英文法(入試演習) | 36 | 英文法(入試演習)/ 英語重要構文/英文解釈 |
文の種類/文型と動詞/基本時制/完了形/助動詞/態/不定詞/動名詞/分詞/分詞構文/比較/関係詞/仮定法/冠詞/代名詞/形容詞/副詞/接続詞/総合演習 |
英語重要構文 | 48 | Itを用いた構文/目的語・補語構文/時間構文/原因・理由構文/目的・結果構文/条件・様態・比例・対照制限構文/譲歩構文/準動詞を含む構文/比較構文/無生物主語構文/否定構文/総合演習 | |
英文解釈 | 48 | 句と節/名詞の役割をするカタマリ/副詞の役割をするカタマリ/形容詞の役割をするカタマリ/総合演習 |